回顧は需要が無いかもしれませんけど、
重賞外し過ぎなので、自分を落ち着かせるためと、
次出走してきたら取り返してやる!
ということで書き続けよう。
失ったお金を嘆いても仕方ないから、
糧にしていきたいと思う。
【クイーンC】
12.1-11.0-11.2-11.4-12.0-11.9-12.7-11.7
(34.3-36.3)2.0ハイペース。
1頭だけ逃げたから正確ではないですけど便宜上
ハイペースとなります。
2-4着のお家芸でハズレ。
アカノニジュウイチは、体調が前走以降良くなるまで時間がかかったそうで、
その影響もあったのか、ポツンからのすんごい脚33.6を使い4着。
見どころもあったし、今度は疲労も少ないと思うので次走以降ねらい目。
人気しちゃうと思うけど。
ホウオウピースフルは+12㎏もあったかな?
13秒台のラップで好走していた馬。
全然違うレースとなって仕掛けどころも良くなかった。
付き合わずに貯めても良かったと思うが、
そういう競馬はしていないので厳しい。
もう一回マイル使うなら、次走で前進はしそう。
楽に前が取れる相手ならですね。
馬券になった馬
ミヤマザクラは自分でレースは作れない馬と判断します。
なので、他に先行出来る馬がいないともろいかもしれない。
勝ったので次走はG1でしょう。
この鞍上はどうも思ったことをそのままいう人のようです。
なので失敗したというのは本当でしょう。
ただこの馬は前に行った方が思いのほか良いので、
行っちゃえばいいのに・・・。
次走は貯めて切れ味でどこまでの競馬をするのか?
そうなれば人気するだろうし買いにくくなります。
マジックキャッスル
上り最速でまた2着。
騎手も変わるだろし、小さい馬。
どうしても大外ぶんまわしになりがち。
小頭数13頭以下の縦長な展開になれば勝てるかな?
そんな印象。
加速が凄いけど活躍できる場所は限られるかな?
今回はマシな部類。
セイウンヴィーナス
前走がなにかヤラズ臭がしていたので、警戒はしてたけど、
買い目を絞りすぎてノーマークにしてしましました。
馬主さんのメイン競馬場だし、良かったんじゃないでしょうか?
賞金加算とはなりませんでした。
東京以外だと中京のマイルより長めで狙いたいかな?
牝馬なので初遠征が気になります。
基本東京に出てきたらマイル以上で狙いたい。
重賞は今のところ厳しい。
ルナシオンは弱くないけど、藤澤厩舎でノーザンF外厩だと、
ずっと調整となるから、牝馬には厳しいかもしれません。
緩いけどしっかりみっちり調教する藤澤流が牝馬には向かないかも?
この馬の場合藤澤厩舎で長めに調教される場合、
気性が安定するまで軽視かな?
そんな印象を受けました。

【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ
【京都記念】(京都)秋華賞馬クロノジェネシスが今年初戦を快勝 [News]
13.0-11.4-12.4-12.3-12.0-12.6-13.1-12.7-12.4-12.2-12.3
(36.8-36.9)ミドルペース0.1
流れたのがクロノジェネシスの流れになったのも良かった。
道悪も向いたのは本命にした理由だから、
そういうこと。
もっと絞れたな。
1-2-3人気で決まりました。
なぜか的中!ガミだけど、なので回顧は軽く。
クラージュゲリエ回避・雨が降ったので道悪巧者でもある牝馬2頭大活躍。
クロノジェネシスは北村友騎手でドバイだそうです。
カレンブーケドールは邪推した予想で書いたことが少し当たりました。
ドバイは騎手交代で臨むそうです。
やはりか・・・。
前もって決まってたかもしれないな、鞍上は知らないとか?
勝ってもどうだったんでしょうね?
ステイフーリッシュは前に行けるようになった。
2走前の鞍上だとダメだっただけかな?
難にせよG3に出てくれば狙いたい。
G2は厳しい印象です。
G3だと斤量が厳しいか・・・。
ムズカシイ馬ですから、これで騎手が戻るかもね。
上位騎手乗せるの忍びないし。
ルメール騎手が前走乗ってくれたのは、
2走前所属騎手がやらかしたからだろうし、
これで文句を言う人は減るでしょう。
ここまで悩ましい馬とは思いませんでした。

これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
【共同通信杯】(東京)ダーリントンホールがハナ差の激戦を制して重賞初V [News]
共同通信杯回顧
軸は3着だけの大外れ!
13.2-11.9-12.5-12.9-12.7-12.1-11.2-11.4-11.7
(37.6-34.3)スローペース3.3
前半2ハロン目で、
速くなると見せて実はスローに落とした
ミナリク騎手のファインプレイ。
ルメール騎手もすぐに対応したので素晴らしい。
気になるマイラプソディは、
敗因が豊さんは分からないとコメントしていますが、
速い上りは使えているので、道中で流すことに切り替えたのかな?
あの馬場だとミナリク騎手・ルメール騎手が通った場所が、
伸びるからしかたない。
東京は真ん中あたりにも暗渠管?があるので、
雨が降ると、東京競馬場ゴール前直線は、
真ん中から乾くことがあり、
Dコースでしたから、
ラチの離れたあそこが良い馬場だったと思われます。
根拠なく書いているのではなくて、
馬場虎太郎さんの著書に書いてあります。
伸びる所を取られて流しましたとは言えないので、
勝ち負けできる有力馬でもあるし、流したんだと思います。
なので、出走してきたら、東京で買いたいです。
馬は弱くないけど、展開と馬場のいい所を取られたのが敗因。
そう思います。
1着ダーリントンホールは気性が安定して、
前目で競馬が出来、荒れ馬場ならやれるようです。
皐月賞向きかな?
当日風がどうなるかで行っちゃってもいいかな?
2着ビターエンダー
ハズレが多いオルフェーヴルの牡馬。
まだまだ信用できない。
海外ジョッキーの方が気が合うのかな?
次は日本人ジョッキーか?
見定めたい。
オルフェ産駒だし前半遅いのが良かった。
速くなるとシンドイから嫌がるだろうし、
今回はハマっただけというか鞍上の手柄ですね。
どうせなら勝ってほしかったな。
3着フィリオアレグロ
軸にしていたけど、この馬はスローであれだと
成長と天気が悪くならないと厳しいか?
成長待ちでクラッシック出てこないかも。
そんな印象を受けました。
サトノクラウンと比べちゃだめですね。
現状大したことないかな?
後は軸にしたココロノトウダイ
完全に力負けですし、前に行ってあれではね。
休み明けとはいえ、あれではキツイ。
馬場も悪かったからいいと思ったけどダメでした。
現状上位と力差があるので、ローカルの自己条件でしょうか?
そこでしか買えない。
無念。
ひそかに期待していたシングンバズーカも力負けと、
タイムだけ見ると1600mの流れるレースの方が良さそう。
1800mでも持つけど、
現状いつも同じくらい走るとわかったので、
時計勝負にならない競馬場で狙いたいです。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

【京都記念】(京都)秋華賞馬クロノジェネシスが今年初戦を快勝 [News]
13.0-11.4-12.4-12.3-12.0-12.6-13.1-12.7-12.4-12.2-12.3
(36.8-36.9)ミドルペース0.1
流れたのがクロノジェネシスの流れになったのも良かった。
道悪も向いたのは本命にした理由だから、
そういうこと。
もっと絞れたな。
1-2-3人気で決まりました。
なぜか的中!ガミだけど、なので回顧は軽く。
クラージュゲリエ回避・雨が降ったので道悪巧者でもある牝馬2頭大活躍。
クロノジェネシスは北村友騎手でドバイだそうです。
カレンブーケドールは邪推した予想で書いたことが少し当たりました。
ドバイは騎手交代で臨むそうです。
やはりか・・・。
前もって決まってたかもしれないな、鞍上は知らないとか?
勝ってもどうだったんでしょうね?
ステイフーリッシュは前に行けるようになった。
2走前の鞍上だとダメだっただけかな?
難にせよG3に出てくれば狙いたい。
G2は厳しい印象です。
G3だと斤量が厳しいか・・・。
ムズカシイ馬ですから、これで騎手が戻るかもね。
上位騎手乗せるの忍びないし。
ルメール騎手が前走乗ってくれたのは、
2走前所属騎手がやらかしたからだろうし、
これで文句を言う人は減るでしょう。
ここまで悩ましい馬とは思いませんでした。

これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
【共同通信杯】(東京)ダーリントンホールがハナ差の激戦を制して重賞初V [News]
共同通信杯回顧
軸は3着だけの大外れ!
13.2-11.9-12.5-12.9-12.7-12.1-11.2-11.4-11.7
(37.6-34.3)スローペース3.3
前半2ハロン目で、
速くなると見せて実はスローに落とした
ミナリク騎手のファインプレイ。
ルメール騎手もすぐに対応したので素晴らしい。
気になるマイラプソディは、
敗因が豊さんは分からないとコメントしていますが、
速い上りは使えているので、道中で流すことに切り替えたのかな?
あの馬場だとミナリク騎手・ルメール騎手が通った場所が、
伸びるからしかたない。
東京は真ん中あたりにも暗渠管?があるので、
雨が降ると、東京競馬場ゴール前直線は、
真ん中から乾くことがあり、
Dコースでしたから、
ラチの離れたあそこが良い馬場だったと思われます。
根拠なく書いているのではなくて、
馬場虎太郎さんの著書に書いてあります。
伸びる所を取られて流しましたとは言えないので、
勝ち負けできる有力馬でもあるし、流したんだと思います。
なので、出走してきたら、東京で買いたいです。
馬は弱くないけど、展開と馬場のいい所を取られたのが敗因。
そう思います。
1着ダーリントンホールは気性が安定して、
前目で競馬が出来、荒れ馬場ならやれるようです。
皐月賞向きかな?
当日風がどうなるかで行っちゃってもいいかな?
2着ビターエンダー
ハズレが多いオルフェーヴルの牡馬。
まだまだ信用できない。
海外ジョッキーの方が気が合うのかな?
次は日本人ジョッキーか?
見定めたい。
オルフェ産駒だし前半遅いのが良かった。
速くなるとシンドイから嫌がるだろうし、
今回はハマっただけというか鞍上の手柄ですね。
どうせなら勝ってほしかったな。
3着フィリオアレグロ
軸にしていたけど、この馬はスローであれだと
成長と天気が悪くならないと厳しいか?
成長待ちでクラッシック出てこないかも。
そんな印象を受けました。
サトノクラウンと比べちゃだめですね。
現状大したことないかな?
後は軸にしたココロノトウダイ
完全に力負けですし、前に行ってあれではね。
休み明けとはいえ、あれではキツイ。
馬場も悪かったからいいと思ったけどダメでした。
現状上位と力差があるので、ローカルの自己条件でしょうか?
そこでしか買えない。
無念。
ひそかに期待していたシングンバズーカも力負けと、
タイムだけ見ると1600mの流れるレースの方が良さそう。
1800mでも持つけど、
現状いつも同じくらい走るとわかったので、
時計勝負にならない競馬場で狙いたいです。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
カテゴリー
リンク集
ランキング