某所の推定人気順(あてになりません)
人気馬は厳し目に(来ても配当安い)けど買わないと3連系は取れないので、
買うしかない場合は買います。
人気薄は良いところを探すスタンスで文章を書いています。
ですが当然馬券になる確率は低い、けど来ると配当が跳ねるので、
ある程度は目をつぶって買っておくスタイルです。
要は人気馬けなしても怒らないでねという事です。
そもそも嫌いな馬は1頭もいないです。
なぜなら馬は走りたくて走りたい馬が少ないから。
なんなら得意なコースを走りたいのによくわからないけど別のコースで走っている馬もいます。
そういった馬に文句を言っても仕方ないし、そもそも馬に文句を言っても意味がない。
馬券的に厳しい馬には仕方なしに買わない理由を書くだけです。
人気馬なんてほっといても人気になるし、もうけも少ないので時間の無駄。
余程のことがない限り買っておけばよい。60%前後来るわけだし。
でも全部1番人気買って60%前後なので、運の悪い人は60%切る場合もあります。
先週は、フェブラリーSをガミ的中。
買い目を広げるのは、万が一に備えて。
結局ド安めが来たので意味ない。

後は、勝ち馬や3着以内馬は今のところ確実に来るとわかる人はいないと思うので、
どっちつかずになりがちなコメントですが、馬の気持ちが結果に大きく左右されるので仕方なし。

推定人気順(あてになりません)
1ディアドラ3.0
2ステルヴィオ4.1
3スワーヴリチャード4.2
4エポカドーロ4.2
5ウインブライト5.3
6ラッキーライラック10.9

ドバイに行く馬がいるので叩きか?と思う反面、
このメンツで勝ち負けしないとドバイで勝負にならないという現実
(ジャスタウェイ・ドゥラメンテ)この2頭だから勝負になったともいえますが、
なんにせよ勝たないと意味がない。
(最近は勝ち馬を分けて出走させるので海外で結果が出ないのかも?)
そんなレース傾向があります。


【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」



喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

1ディアドラ3.0
休み明けでも走るというか強いだけの可能性もある牝馬。
海外は勝ちきれませんが、国内では牝馬限定戦だと結果が出ない馬。
一応混合重賞なので、そこをどう見るか?
ルメール騎手なのでまた2着?
ルメール騎手は3月から完全体となる傾向。
軸には出来そうですが単はどうだろう?
自身があるから出走するのかもね?
人気の牡馬が58・57㎏なのにこの馬は、
54㎏というのは仕方がないとはいえ、無視できないところです。

ドバイ・ターフ(芝1800m)のジョッキーはモレイラ騎手だそうです。
それだけにここも勝ち負けには持ち込みたいですね。
(ここはそこそこ走れば良し)



2ステルヴィオ4.1
母父ファルブラヴなので中山は合うでしょうし、実際重賞1着・皐月賞4着があります。
騎手が丸山騎手というのがどういうことなのか?
経験値上げでしょうか?(馬と人)
1800m以下で馬券買いが無く軸ですんなりいけますね。







買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】



3スワーヴリチャード4.2
先週のオメガパフュームと似ている回りによって成績が偏る馬。
この馬の場合、今回の右回りが苦手(成績もしっかり中山だけ成績が悪い?)
ただ差のない競馬をしている上にG1だったかし、阪神でもやれているので、
ここはある程度やれる?
しかし、次走はドバイ(左回り)となりますから、狙うなら負けられない。
面白いのはこの馬ですが、位置取りがいつも悪く(不利食らう)・運も悪い。
そこが不安。











4エポカドーロ4.2
マルターズアポジーが出るのなら、良いのですがどうでしょう?
結局先行しないと良さが出ない馬。
腹をくくって逃げればよいのにね。
ゆるみなく先行するなら買えるのに、(というか馬券外でも文句ない)
(調教の感じだと逃げないと思う)
軽視。

高純度馬油の美容オイル【KUMAMOTO】




大人気の血統大全の新年度版が登場!
そのコースでの「強い」あるいは「儲かる」種牡馬が一目瞭然となる種牡馬偏差値に加え、好評の「大全奥義! 全買いデータ」はもちろん、そのコースの「買い!」「消し!」を主要全コース分収録。血統の知識が全くなくても、馬券に血統の要素を組み込むことを可能にする一冊です。
著者は、JRA公式サイトでの重賞データ分析や、データマンとしてグリーンチャンネルへの出演など、競馬データ分析の第一人者として活躍中の伊吹雅也氏。

5ウインブライト5.3
中山だとG2は余裕で取れる馬。
松岡騎手をも復帰したくなるほどの馬。
人気しているので萎えますが、中山実績がありすぎる馬
しかたないですね。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。

6ラッキーライラック10.9
秋華賞は酷い出来でした。
あれは、騎手に批判がいくのは惨い。
今回はさすがにあの酷い出来ではなさそう。
石橋脩騎手に戻るのも良いですし、アーモンドさんがいないレース。
割とやれるのではないでしょうか?
コーナー4つが問題というよりアーモンドさんを意識しないといけないのが、
ネックだったのかもしれません。

なんか実績と年齢的にこの上位6頭で決まりそうです。
能力差がありすぎます。

2018


2017


2016


2015


2014



他の競馬情報はこちらから探しましょう!
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村


【競馬】「補う配合、足す配合とは?」 亀谷敬正の動画番組「血統の教室」