■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
天皇賞(春)2023有力馬短評その2
アスクビクターモア
シルヴァーソニック
マテンロウレオ
ディープボンド
例年だとこのあたりの馬から狙いたいのですけど?
新京都競馬場の競馬を見ましたけど、芝で顕著だったのは、先行馬が強いですね。
(土日開催だけ)
そもそも世界の競馬では先行する馬が強いのが常識。
ナリタブライアンより前の時代に戻った感じでしょうか?
血統の教科書も2.0だし、先行の意識がようやく復活?
他の脚質で何とかなった時代は終わり?となったかな?
そんな印象を受けました。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
4アスクビクターモア
ディープ産駒なので重馬場だとどうかという成績。
天気が分かると買いにくい天候なのが今回という感じ。
ただ、ずっと乗ってきた騎手を変えて臨むのが今回というね。
何かあるのかも?と考えるのが普通。
騎手変更で何かが起こる?
少し警戒するけど、雨でどうなるかでしょう?うーん。
菊花賞勝ったけど天皇賞(春)の場合、つながりが薄い傾向があるのが京都なんですけどね。
あんまりそそらない気もします。
警戒はするけどね。
5シルヴァーソニック
海外の騎手が乗ると稍重・重馬場傾向が上がる。
そんなことが起こるのは単純に馬場が悪い状態で走らせるのが上手い騎手が多いから?
その辺を考えると今回も攻めてくるんだろうなぁというのが今回。
このレースに限っては前回落馬して復帰するのに時間がかかった背景があります。
この馬も結果を出していない天候になるのが今回かもしれません。
一番狙えるかもしれない今回。
オッズもおいしいかもしれません。
ダメ元で狙えそうな舞台。
リスクと考えるか?チャンスと考えるかですね。
個人的には楽しみありますね。
6マテンロウレオ
ノリオタだけどこの距離使うんだ?
関西圏に戻ると成績は安定するけどね?
馬券になるかどうかは別問題?
クラッシックで大敗している馬。
前走惜しかった大阪杯。
どっちを評価するかですね。
馬力馬に見えますけどね。
そここまで強いとは思えません。
押さえるにしても典さんだからとしか言えないし。
怪しいのだろうか?
悩ましい。
7ディープボンド
和田さんに戻って買いなのか?
京都成績が良いのは少し前の話。
狙うべきなのか?前走がヤラズだとしたら買いたくなりますね。
とはいえ、勝ちきるかどうかだとねぇ?
紐では買いますが本命はどうか?
京都実績を見込んで買うべきか?
日本G1で和田騎手で軸にするのは勇気がいる。
去年も結果を出している距離とは言えないし、紐で買うなら安心という印象。
軸にすることはないけどね。
天皇賞(春)2023有力馬短評その2まとめ
今回買いたい馬はシルヴァーソニックですね。
去年も買ってあれでしたから力んじゃいます。
今回も買いたいね。
結果がどうなるかです。
G1・当てたいなぁ。
よーく考えます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
鈴木康弘氏「達眼」馬体診断
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。
こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)
【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB
