お宝競馬テレカ鑑定団








【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」


1カレンブーケドール牝3津村明秀53(美)国枝栄/鈴木隆司/社台ファーム
2ワグネリアン牡4川田将雅57(栗) 友道康夫/金子真人ホールディングス/ノーザンファーム
3ウインテンダネス牡6田辺裕信57(栗)杉山晴紀/ウイン/アサヒ牧場
4ムイトオブリガード牡5ルメール57(栗)角田晃一/市川義美ホールディングス/ノーザンファーム
5スワーヴリチャード牡5マーフィー57(栗)庄野靖志/NICKS/ノーザンファーム
6ユーキャンスマイル牡4岩田康誠57(栗)友道康夫/金子真人ホールディングス/ノーザンファーム
7ダイワキャグニー牡5石橋脩57(美)菊沢隆徳/大城敬三/社台ファーム
8レイデオロ牡ビュイック57(美) 藤沢和雄/キャロットファーム/ノーザンファーム
9ルックトゥワイス牡6デットーリ57(栗)藤原英昭/飯塚知一/追分ファーム
10ダンビュライト牡5松若風馬57(栗)音無秀孝/サンデーレーシング/ノーザンファーム
11シュヴァルグラン牡7スミヨン57(栗)友道康夫/佐々木主浩/ノーザンファーム
12タイセイトレイル牡4デムーロ57(栗)矢作芳人/田中成奉/ノーザンファーム
13エタリオウ牡4横山典弘57(栗)友道康夫/Gリビエール・レーシング/ノーザンファーム
14マカヒキ牡6武豊57(栗)友道康夫/金子真人ホールディングス/ノーザンファーム
15ジナンボー牡4ムーア57(美)堀宣行/金子真人ホールディングス/ノーザンファーム

1枠は良く馬券に絡みますから無下には出来ませんね。
軸にしなくても押さえておきたい。
馬場が多少雨の影響を受けそうなので、その辺がどうなるか?
内から乾く時代は終了したけど、牝馬はラチ沿いの方が良いからなー。


スペシャル出馬表



ジャパンCは成長力のある欧州血統に注目/亀谷敬正


喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ







ジャパンカップ出走馬の「調教後の馬体重」

カッコは前走馬体重
1カレンブーケドール475+11(464)
2ワグネリアン474+12(462)
3ウインテンダネス 512-4(516)
4ムイトオブリガード504+16(488)
5スワーヴリチャード534+20(514)
6ユーキャンスマイル500+12(488)
7ダイワキャグニー510-8(502)
8レイデオロ494+12(482)
9ルックトゥワイス450+8(442)
10ダンビュライト498-4(494)
11シュヴァルグラン478(前走海外)
12タイセイトレイル496+12(484)
13エタリオウ 484+6(478)
14マカヒキ504馬体重増減無し(504)
15ジナンボー 486+14(472)

寒くなって馬体重が大幅に増えている馬がいます。
遠征するなら当日までに丁度良くなる馬もいるので、
そこまで心配しなくてもいいかな?










大ヒット作『「絶対に負けたくない!」から始める馬券術』、『「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典』に続く、負けないための馬券指南書 待望の第三弾。

今作は、穴馬探しのプロセスを詳しく解説する事例研究書です。
徹底的に無駄を省くさとり世代予想家が実践する、コスパ重視の予想手順とは?
前作を読んでいない方にも優しい「簡易版穴パターン事典」も収録。









PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。



地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票





あなたの展開読みは間違っている!
競馬予想で、展開読み(展開予想)は欠かせない。ペースや番手(位置取り)を読むことによって、流れが向きそうな馬、展開に恵まれそうな馬が見えてくる。もちろん、その逆もまたしかり。厳しい戦いを強いられそうな馬も、同時に炙り出せる。
しかし残念ながら、世の中の多くの競馬ファンが〝間違った展開読み〟を行なっているのが実情。たいていは、新聞の馬柱の近走欄を見て、通過順に「1」が多く並ぶ馬を「前に行きそう」と予想し、その結果、逃げ・先行タイプが多いとみたら「ハイペースになるだろう」と考えるやり方。ここで双馬が提唱するのは「正しい展開読み」。上がり3ハロンではなく、テンの1ハロンに着目する双馬式だ。
100万馬券、10万馬券の的中実例とともに、これまで誰も言わなかった「テンからの大穴攻略」を紹介しよう。







他の競馬情報はこちらから探しましょう!
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村














プロ野球 そこそこ昔ばなし シーズン1

令和のプロ野球はどんなイメージですか?大谷翔平のようなスマートな選手が爽やかに躍動する、そんな感じですよね。でも、ちょっと昔を思い出してください。パンチパーマにセカンドバッグ、極太金ネックレスをぶら下げ、二日酔いでマウンドに立つ。パ・リーグのスタンドには閑古鳥が鳴き、流しそうめんが行われる始末。昭和のプロ野球はまさにカオス。この番組は、そこそこ昔のプロ野球にスポットを当て、往年の名選手達が草野球のテンションで思い出話を繰り広げる同窓会系野球バラエティ。ビール片手に、ゆる〜く観ることを推奨致します。はい。

プロ野球界の格差の話が1回目。
聞いてはいたが・・・。

主演 ナイツ(塙宣之・土屋伸之), 吉田明世









ランキング

このページのトップヘ