■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
ローズステークス2022推奨馬
1アートハウス☆
2サリエラ☆
3パーソナルハイ☆
4セントカメリア☆
5マイシンフォニー☆
6ラリュエル☆
7ルージュリナージュ下評価
8メモリーレゾン下評価(特)
9エグランタイン下評価
10ロマンシングブルー下評価
11ヒヅルジョウ
12ミナモトフェイス下評価
13ヴァンルーラー
14ブルトンクール
15ベリーヴィーナス
(特)は落差が激しい馬です。
上の6頭が能力順より上となります。
先週は能力順の方に馬券になる馬が多かったけど、
開幕週だししょうがない。
ここは何とかなるといいなぁ。
アートハウスが人気となります。
忘れな草賞を勝ったけど、オークスではいまいちでしたね。
この馬に関しては、某所のコラムで川田騎手がブチ切れていた思い出。
言い過ぎたか?どんな馬でも持ってくると思うなよーという、感じでした。
人気するのはうれしいけど、期待に応えられないのが悔しいという感じでもないし、何ともねぇ。
馬の調子によるでしょう?という真面目かよ!という文章でした。
見た目は怖いけど、基本真面目な人ですね。
豊さんみたいに、やんわり言って差し上げたほうが、ファンはマゾなので喜ぶと思うの?
今週は☆6頭かぁ、しんどいなぁ。
日曜日まで間隔あるし、1頭やれば間に合うね。
さすがに悪いので、やろうかな?2年分しかないけどね。
ましてや、来年は新京都競馬場だし、傾向も出るのかどうか?
この推奨馬が役に立つのは、前売り馬券発売後も利用できます。
妙に人気のある馬がいたり、推奨馬より上に来ていたら気にしてみると、穴馬が探せます。
もちろんなんで人気か?考えることも大事ですけど、お金に余裕があればいいかもしれません。
今週は、全頭記載しているので、不自然に売れている馬チェックにも使えます。
先週悔しかったのは、ミッキーブリランテ少し気になったけど、そんな馬いくらでもいるから、
買えませんでした。
それなりの変える根拠はあったんだ、持続的な馬だし、種牡馬は鞍上のダービー馬でもありました。
100円でも押さえたかったなぁ。
買い目増えちゃうし、悩ましい。

先週の☆馬実績
1サークルオブライフ☆ (4着)
3ライラック☆(3着)
5サンカルパ☆(9着)
馬券になったのが人気1番無い馬というね。
サークルオブライフは、この後どうするかですね?
休み明けで馬体重22㎏減はさすがに読めません。
馬体は成長してないなぁと判断はできてもここまで減るのは何かあったとしか言えません。
こういうのも引退して明らかにされることもないのでね。
昔はすんごい休養取って、とんでもない負傷があったケースもありました。
3歳秋でも厳しいのか、牝馬のエピファネイア産駒?
早熟血統が多い馬ではありますけど。
1ダーリントンホール☆(12着)
3ミスニューヨーク☆(4着)
7ルークズネスト☆(13着)
無視して買ったら取れた。
自分でやってて申し訳ない感。
1メイケイエール☆ (1着)
4ダディーズビビッド☆ (4着)
7サンライズオネスト☆(3着)
時計が速すぎましたね。
当たったけど、ファストフォースが来るなんて!
悔しいです。
機能していないですね。
天気と枠は重要なのかもね。
(重要でしょうけど)
後、何週かやってみます。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
セントライト記念2022推奨馬
1アスクビクターモア
2オニャンコポン下評価
3ガイアフォース
4ローシャムパーク下評価
5ラーグルフ☆
6マテンロウスカイ下評価
7ボーンディスウェイ☆
8セイウンハーデス☆
9キングズパレス下評価
10ショウナンマグマ☆
11ベジャール
12ロンギングエーオ
13サイモンバロン
こっちは下位に4頭います。
アスクビクターモアは、ダービー3着で中山G2勝っている馬。
ここでどう思うか?となりますが、例によって今年のダービー馬は凱旋門賞だし、
ジオグリフは天皇賞(秋)だそうです。
大手の馬らしい選択ですね。
今に始まったことではなく、昔からそうなのでですよねーという感じ。
話は変わって、今年はスミヨン騎手・ムーア騎手・デットーリ騎手他も来るらしい。
重たい馬でもこなせそうで、来日日時は覚えておきたいですね。
ジオグリフ・スミヨン騎手かもね?馬のラインナップが楽しみだし、
くすぶっていた堀厩舎も騎手がすぐ決まって個人的にはうれしい。
話がそれましたけど、そうなると何が何でもアスクビクターモアは菊花賞取りたいね。
馬主さん勝つ牡馬クラッシック、初なのでここはなんとかしたいと考えちゃうけど、
両方取れるなら取りたいね。
3着まで優先出走権があるのも、考えに入れて予想したい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。
こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)
【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB
