■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』














阪神競馬場天気


阪神競馬場馬場








中京競馬場天気


中京競馬場馬場

この時点で硬いのね。
メイン4場とは違うのは知ってたけど。

フィリーズレビュー2023予想

頭数は多いけど、抜けて強い馬はこの馬だけ。
本気出すのはどこなのか、それが問題なだけ。

先を見据えれば強くなるんでしょうけど、ここで公開してもねぇ。
ドゥラメンテ産駒、産駒に限りがあるから見せ方も大事。

◎シングザットソング

普通に知られていると思われる感じですが、
ミスプロ系でもこのコース適性が高い、ドゥラメンテ産駒。

人気ですけど、ここは相手が弱すぎます。

3着まで桜花賞権利が取れるなら、展開次第でしょうけど3着までは入るかな?
本番を見据えるでしょうけどね。
(強いけど強さがわかるのは本番かもしれません。)

あーやりずらいですねぇ。
単はどうかと思いますが、3着以内なら十分あるでしょう。
(いろいろ揃うのがおそらく少し先の話。)

無茶させて負荷が強くなるのは避けたいでしょうし、それなりに馬券になればいいのでしょう。
(あくまで妄想ですけど、ここで本気出してもねぇ)

それで怪我して本番出走不可とか意味ないし。
(この一族あるある、馬力がありすぎて脚の故障が出る。)

最低限の仕事は権利取りですね。
(3着以内・あくまで目標はG1)

これだけ頭数揃うとねぇ。
買いにくいです。

展開と馬の並びは内に行ける馬がそろった、問題は付いていけるかどうか?
前走の段階ですけど、競馬分かってない感じ。
(そりゃそうなんだろうけど)

しかし、ゴーサインしたらあっという間でした。
馬体もフニャフニャ、芯が入るのは少し先でしょう?
(下手すると秋までかかる?)
1着取っても驚きませんけど、まだまだ子供です。

相手は弱いけど、この辺までなら、牝馬は真面目に走るのでね。
能力なくても、そんなの知らんでしょうし。

買い目

ワイド流し

12-11・18

12単・複
(買うとこなーいを見せつける、とはいえ単つきすぎるので買いたくなるよね)
付くからしょうがない。(現金)

11・この条件なら強いのはダイワメジャーということ。

18・馬娘の馬主さん。CM出てるし、追加もお願いします?
(オッズ的につくから買うだけとも言える)




他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

金鯱賞2023予想

◎ヤマニンサルバム

ここ勝て負けしないと先の展望も全くないわけではないけど、勝てたら勝ちたいねという感じ。

マリアエレーナが異様な人気ですが、金子オーナーの馬なのでゲン担ぎで軸にはできないので、
この馬から入ります。

人気上位で決まりそうで、穴狙いはどうか?と思いますね。
金子オーナーの馬が4頭出てるし、登録時点で13頭だもの。

金子オーナー感謝祭という感じかな?

川田君12頭なら、大外でも平気?
しかるべきタイミングで仕掛けても、内に行く馬が有利かもね?
ここ3着以下はないと思いますけどね。

中京得意な馬、あとは時計の問題ですけど、そこまで速くないので足りるといいなぁ。

浜ちゃんトラブル起こさんといて。
願いはそれだけ。

大手の馬ではないけど、ヤマニンだしイスラボニータ産駒売りたいでしょう?大手?
(今の所そこまでの馬はいないけどね)
そんな妄想紙芝居。

買い目

ワイド流し

11-2・4・1・9・10

2牝馬ですけどねぇ。
ここまで人気なら押さえておく。
根拠も何も?という感じですけどね。

4・このコースに強いディープ産駒。
豊さんが乗らないなら?ですよね?

1・ノリオタチャンス来る?先行馬典さん抑えるよね。
(後方かもしれないけど)

9・オーナーの感謝祭だから押さえるだけ、付くし(ここ重要)

12は馬券になりそうだけど、付かないので買いません。
(あれたら美味しいので、他の馬、買っちゃうけどね。)

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。



年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB