■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
近2年傾向(もとは京都競馬場での重賞なので、改修期間は中京ということになった)
メイケイエール
シャインガーネット
ナランフレグ
シヴァージ
ライトオンキュー(この馬だけ-6㎏でした)
ラウダシオン
近2年なので、何とでもなりそうですが、特徴といえば特徴か?
ある程度前に行けないと、馬券になるのは厳しそう。
ナランフレグ・シヴァージのみ後ろ。
タイムは1分8秒1~1分8秒5の間となっています。
去年は1分8秒3が3着なので、ある程度前に行ける馬有利といえるかな?

馬名/斤量/馬体重/当日増減/斤対比
メイケイエール/55/472/+2/11.7
シャインガーネット/54/480/0/11.3
ナランフレグ/56/+12/494/11.3
2年前
シヴァージ/56/498/33.6/498/11.2
ライトオンキュー/57.5/506/-6/11.4
ラウダシオン/57/512/0/11.1
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
種牡馬
ミッキーアイル
First Samurai
オルフェーヴル
Shamardal
リアルインパクト
ゴールドアリュール
母父
ハービンジャー
Indian Charlie
Raven's Pass"
Gone West
ブライアンズタイム
Songandaprayer
短距離はスピードだけではなくパワーもないと勝ちきれないようです。
クッション値9.5以上好走する種牡馬
ロードカナロア
モーリス
キズナ
ディープインパクト
ダイワメジャー
クッション値9.4以下好走する種牡馬
キンシャサノキセキ
ロードカナロア
すべて記載する意味がないと思うので、傾向が顕著にあるトップクラスを記載。
前走PCI60以上が4頭います。
1頭だけ45~52でした。
今年は前走60以上がいませんから傾向外の何かがあるかな?
このレース出走予定馬中上位のPCIを持つ馬。
エイティーンガール
ドグマ
マリアズハート
トウシンマカオ
ファストフォース
クッション値に限らず好走するロードカナロア産駒
キルロード
グルーヴィット
ファストフォース
レイハリア
シルクロードステークス2023傾向まとめ
タイムだけで見るとほとんどの馬が該当しますね。
ナムラクレアはほとんど該当。
タイムも十分だし、休み明けと枠・休み明けだとあれな浜ちゃん問題があるけどね。
キルロード
グルーヴィット
ファストフォース
レイハリア
上記の馬は、この時期に強い場合もある産駒でもあります。
冬の馬場に強いロードナカロア・モーリス産駒で一稼ぎ?
そんな見分け方もできる要素はクッション値なのかもしれません。
ファストフォースは夏成績がいいけど、この馬は古馬の7歳毎回勝負です。
体の出来はもう出来上がっているので、展開一つでしょうね。
クッション値を読む
クッション値に関しては上記を参考にしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。
こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)
【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB

コメント
コメントする