■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』


















関西でやるからには大成功間違え無しといえる土壌がある人。
半端な馬主でも跳ね返す人脈もあるし、大手ぐらいしか好きにやれないでしょう?
騎手より向くというのは、皆さんも感じるでしょうし、これから楽しみですね。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


人気上位

ラッキーライラック(1着)
ダノンファンタジー(1着)
ソダシ(1着)      
サークルオブライフ(1着)
リリーノーブル(2着)  
サトノレイナス(2着) 
クロノジェネシス(2着) 
クラヴァシュドール(3着)

8頭!1着率高め

近5年雑傾向

レース間隔

5~9週(6頭)

2週(1頭)

10~25週(1頭)

各1頭ですが、2着馬なので侮れません。


PVアクセスランキング にほんブログ村

前走着差

0.3~0.5勝ち(3頭)

0.1~0.2差勝ち(3頭)

差無し勝ち(1頭)

負け(1頭)

着順は3着でした。

2歳G1ですから出走するにしても勝ち方が大事なようです。
正直古馬のOPやクラッシック出走より簡単な分、勝ち方が大事となります。


他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

馬体重

500㎏以下420㎏以内

馬体は460㎏~479㎏の範囲に多くいます。
比較的完成が速い牝馬でもある程度馬体がないと厳しいようです。


脚質・PCI

先行・中団(7頭)

後方(1頭)

PCI

53~60(7頭)

61~68(1頭)

いずれの脚質にせよ加速が続かないと馬券は難しい。
そんな傾向があります。


前走距離

1600m(6頭)

1400m(1頭)

1800m(1頭)

1800mは1着馬ではありません。

距離が長くても短い方が頑張るみたい。
1回だけかもしれないけどね。

種牡馬

ディープインパクト(2頭)
クロフネ
オルフェーヴル
エピファネイア
ルーラーシップ
バゴ
ハーツクライ

スピードと早熟血統馬ばかり。

母父

Not For Sale(2頭)
キングカメハメハ
アドマイヤジャパン
Flower Alley
クロフネ(2頭)
Giant's Causeway

アメリカ系ばかりとなります。
Not For Saleはアルゼンチンですけどね。
スピードがある馬が有利となるようです。


今回人気上位は以下の馬と考えて調べてみます。

1リバティアイランド
2ラヴェル
3ウンブライル
4ドゥーラ
5モリアーナ

前走5~9週だった馬

ウンブライル
ラヴェル
リバティアイランド

前走勝って着差があった馬

2ラヴェル・0.1差勝ち
3ウンブライル・0.5差勝ち◎
4ドゥーラ・0.1差勝ち
5モリアーナ・0.3差勝ち◎

前走1600mだった馬

リバティアイランド
ラヴェル

前走脚質・PCI

1リバティアイランド・6番手・59.2◎
2ラヴェル・9番手・60.5◎
3ウンブライル・5番手・57.5◎
4ドゥーラ・6番手より前・54.1◎
5モリアーナ・2番手より前・52.4△

相手との兼ね合いもあるのでしょうがない場合もある。

血統

1リバティアイランド
ドゥラメンテ×オールアメリカン
日本とオーストラリア血統(ロベルト系レッドランサム)ですね。
オールアメリカンという馬名なぜ付けた?

2ラヴェル
キタサンブラック×ダイワメジャー

3ウンブライル

ロードカナロア×ファルブラヴ
日本と欧州ですね。
この辺がどうか?

牡馬2歳G1はきた血統ですが牝馬でどうか?

4ドゥーラ

ドゥラメンテ×キングヘイロー

日本とアメリカと欧州の超良血で日本で走った馬。
G1はなぜか1200m1勝というね。

5モリアーナ

エピファネイア×ダイワメジャー

アメリカと日本

今年はアメリカ色がそこまで強い馬はいませんね。
新傾向が出るかも?

騎手継続?交代?
前走騎手 着別度数
同騎手 4- 4- 3- 0/11
乗替り 1- 1- 2- 0/ 4

微妙な変化が気になる最たるものが牝馬といえるかな?

1リバティアイランド・川田騎手継続
2ラヴェル・坂井騎手継続
3ウンブライル・ルメール騎手から武史君に交代
4ドゥーラ・斎藤新騎手継続
5モリアーナ・武藤雅継続

ウンブライルは騎手交代が痛手かな?

まとめ

リバティアイランドは終いの脚が強烈。
1戦目は新潟なので、スピードがあるだけの懸念も?

ラヴェルは、出遅れて位置取りが後ろなのがネック。
これで8枠ならかなりきつい。
けど、最低限の傾向はすべてクリア。
この馬かもね?


ウンブライルはステルヴィオ(G1馬)もいれば、ステルナティーアもいる血統。
ラップタイムだけ見れば、重賞級なんですけどね。

ドゥーラは無難ですけど、このコースなら何とかなるかも?
札幌しかないけど、関西圏がホームの馬。
何とかする?
ソダシみたい。

モリアーナ血統は問題ないけど、相手が弱かったから数値がどこまでですね。
関東から関西遠征だと1回目が心配。

ラヴェル・ドゥーラが無難な気がします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。




鈴木康弘「達眼」馬体診断






「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB