■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
阪神ジュベナイルフィリーズ2022人気下位馬
5モリアーナ
6ブトンドール
7キタウイング
8サンティーテソーロ
ここにいるかもと思いましたが、5・6かなぁ?
でも、抽選もあるしそこにいるかもしれない。
軸候補はここにはいないかも?
枠と天気次第でしょうか?
人気上位馬に、勝てるとは思えません。
とりあえず、出走はできる馬達ですね。
該当レースを考えていて、
一番テンション下がるのは予定の馬が出なかったとき!
(人によるね)
だからか、出走可能な馬ばかりとなりました。
(そりゃしょうがないね)

5モリアーナ
2戦2勝!無敗の3冠牝馬に出たエピファネイア産駒。
このレースに強い産駒が多いダイワメジャーも入っています。
かつて武藤善調教師さんは騎手でもありましたが、
読んだことある情報は奥さんキレイ(らしい)。
娘さんはアイドルらしいので、奥さんになのかもね?
(未確認)
話は変わって馬の話、ドゥアイズに勝っているからいいかもしれない?
マイル以上のOPでの話ですけどね。
後は、新馬戦のラップ
13.3 - 12.3 - 12.8 - 12.8 - 12.4 - 11.2 - 11.0 - 11.1ですからね。
最後の3F・11.2 - 11.0 - 11.1前半遅いとしてもこれが出せる馬。
相手関係なくこれはすごい。
血統も馬自体の走りもそこまで大物感は感じませんけどね。
初の関東遠征も気がかり。
前に行けて、それなりの上りも使える馬。
オッズ次第では買ってもいいかな?
そんな馬。
新馬も倒した相手が2頭しか勝ちあがっていないし。
過剰人気かもしれません。
6ブトンドール
重賞2着実績のあるビックアーサー産駒。
サクラバクシンオー系からようやく当たりが出るのか?
楽しみです。
今回1600mG1を考えれば、前走の位置取りは良かったですね。
熱心に乗り込んでいるのも好感。
今回外回りの阪神コースで追い込みだけで足りるかどうか?となります。
今年初G1制覇の騎手が多いのでやれるかもしれない鞍上。
少なくとも紐にはしておきたい。
距離は十分持ちそう。
後は結果だけ。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
7キタウイング
新潟重賞勝ち馬。
その時点で買いにくい。
コース実績があるけど、平坦スピード馬場で近年不振重賞ですからね。
この馬の近親にストーミーシーがいますけど、
ミルファームでG1ですか?
どうなることやらですね。
戸崎騎手から和田騎手に交代。
そうなりますよねぇ。
もう栗東に行って調整しているのはいいけどね。
今回は厳しいと見ます。
馬体がどうかですね。
8サンティーテソーロ
この馬もエピファネイア産駒。
中山2戦2勝馬ですけど、相手がねぇ。
微妙な馬ばかり。
さらにいうと今回のメンツだと、ハナ取れないと厳しい展開となります。
馬体が小さすぎるのでどこまで成長しているのだろうか?
馬体2回連続減は厳しいので、良い枠なら買おうかなぐらいですね。
小さすぎるのでどうしても展開不利を受けがち。
早熟疑惑産駒×古馬になるまで成長する産駒傾向馬。
どう出るかな?
人気になるのが良くわからない馬。
評価するのが難しいです。
阪神ジュベナイルフィリーズ2022人気下位短評まとめ
モリアーナ・ブドンドールですかね。
馬より奥さん・娘さんが気になる。モリアーナ。
なんというかそこまで夢中になる馬はいませんでした。
そんな微妙な回となります。
覚えておきたいのはモリアーナの調教師の奥さんと娘さんは美人ということですかね。
(関係ないけど、それぐらいか?)
奥さん見たことないけども美人なんでしょうね。
それが言いたかった。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
鈴木康弘「達眼」馬体診断
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。
こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)
【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB

コメント
コメントする