
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ
チャンピオンズカップ推定人気順
1クリソベリル3.1
2オメガパフューム3.6
3ゴールドドリーム4.0
4インティ5.7
5チュウワウィザード6.2
6ウェスタールンド21.2
7サトノティターン35.1
8ヴェンジェンス39.1
9タイムフライヤー42.9
10ワイドファラオ104.9
11ワンダーリーデル148.4
12ロンドンタウン182.9
13モズアトラクション186.1
14ミツバ345.9
15メイショウワザシ713.1
16テーオーエナジー764
今の所賞金や優先出走権のある馬から16頭とします。
変更があれば追記します。
後今回からABCのランク付けします。
(個人の見解です)
このレースで走る馬の個人的ランクなので、
強い弱いではないので、勘違いしないでください。
人気の馬がディープやオルフェーヴルクラスの馬というのはなかなかいないのでね。
(ダートレースだとたとえがハマらないね)
去年はスピードのあるアンジュデジールが先頭でパワーがあってダービー2着馬、
天皇賞(秋)・有馬記念を2年連続1着で引退したシンボリクリスエスの産駒が1・3着。
3~4コーナーが特殊でスピードの減速があまりなくそのままなだれ込む感じと、
直線に向いても、緩い坂が続く特殊コースなので展開によって芝血統経由のダート馬が、
有利になることもあります。
インティもアンジュデジールみたいに先行するなら、似た感じになるかな?
去年のレース動画を見とくといいかもね。
能力順に動画もあります。
1クリソベリル3.1
【チャンピオンズC】競馬界の女神・稲富菜穂がクリソベリルの濱田誠一助手を直撃!
クロフネ・カネヒキリ・アロンダイト・ルヴァンスレーヴ(この馬だけチャンピオンズカップ)
と3歳で勝った馬がいますけど、クリソライトの弟か!(今頃)
マリアライトの半弟でもあります。
時代と共にまた上向いてきたのかな?
他の馬よりパワーとスタミナがあるから今までのメンツには勝てたけど、
このレースはスピードある馬がそろったからどうかなー。
2017年は2頭来たゴールドアリュール産駒ですが、去年は芝ダービー勝ち馬・2着馬血統が、
1~3着を占めました。
ここよりフェブラリーSの方が向きそうです。
コース適性がちょっとね?
俺が軸にしなければ3着以内かな?
Aマイナス(このコースだとね)
デカい馬なので傾向に合うのは良いのですが、デカいからかラチ沿いの競馬はしたことなく、
加速の凄い馬と、自分の外に加速の凄いベテランが来られると面倒になりますね。
加速していますが、瞬発力は?のレースばかり、どうでしょうね?
(このレースに限って途中で急に早くなる区間があるのがラップでわかります。)
そこでついていけないとどんどん離されるわけです。
先行する馬を差し損ねるかもなーとか思ったりなんかして・・・。
2オメガパフューム3.6
前回は苦手な左回りでハナ差の2着。
右回りだと思って単買っちゃったので悶えました。(余談)
12.1-11.3-12.4-12.8-12.6-12.4-12.8-13.5-12.3-12.2
帝王賞ラップ1着だったからね。
重でした。
弱点も無くなったかな?というところでイタリアの伝説級ジョッキーに交代。
おねーちゃんのいる飲み屋でも行くのかな?
イタリア人二人いて真面目に家にいるとは思えない(偏見)
気分よく飲んでもらいたい!(頼んだぞ飲み屋のねーちゃん!)
ちょこちょこ脚を使うレースが得意なので、ずっと緩まない東京よりは中京の方がやりやすい。
まだ若い馬ですがようやくマシになったとはいえ、中央競馬で勝ちが無いので、
傾向的に1着かギリ着外となりそう。
デットーリ騎手でどこまでやれるか?
Aマイナス。
3ゴールドドリーム4.0
【チャンピオンズC】ゴールドドリーム・平田修調教師 黄金の重戦車
芝のG1戦線はアーモンドアイのスケジュールがなかなか決まらず不本意な騎乗馬で、
微妙な成績のルメールさんですが、ダート戦線なら別の話。
前走は20週以上休養明けでマイル戦で地方のダートですから、
速めに仕掛けてもここが本番なら無理しないということかな?
去年から中央G1だと厳しいようで特にこのレースが危うい感じです。
弱い馬ではないので馬券になって当然ですが、この条件だと若干不利。
ここはどうでしょうかね?
2回中1回このレースで馬券になっているので、適性はあります。
でも今はマイルよりになってきているので、外枠に入ったらBプラスでしょうか。

4インティ5.7
【チャンピオンズC】インティ・野中賢二調教師 宣誓の逃亡者
12.1 - 11.2 - 11.6 - 11.7 - 12.4 - 12.5 - 12.4 - 12.2 - 13.0みやこS
12.4 - 11.5 - 11.9 - 12.2 - 12.2 - 11.6 - 11.4 - 12.4フェブラリーS
前半4ハロン目が掛かったのか力んだのかが原因で速すぎます。
前走の敗因はそこに尽きるのかな?
59㎏もあったかも?
それにしてもレース完全放棄はその後楽したがる馬になるので嫌やなんですけどね。
鞍上も戻るのでそこの心配は無いし、今回のメンツでちょっかいを出す馬がロンドンタウンか、
他の馬が回避した場合メイショウワザシぐらいで日本人ジョッキーなら何とかなるでしょう。
それを見越してか豊さんの時に番手で競馬をしています。
行っちゃうかもしれませんが、3着以下も十分あるけど、勝ちもあるという意味で、Aでしょうか?
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
今年もこのリンクを張ると年末だなぁと思います。
毎年なんだかんだでここから買ってくれる人もいる?
その方がいたらありがとうございます。


藤田菜七子 2020年カレンダー CL-0594
5チュウワウィザード6.2
【チャンピオンズC】チュウワウィザード・加藤公太助手 安定の魔術師
去年の終わりから、今年ずっと騎乗していた川田騎手から、
2着以上が多いこの馬で3着・2回ありますが、その1回の鞍上に代わります。
しかも、馬が若い時とはいえ中京コースで・・・。
キングカメハメハ産駒はホッコータルマエがこのコースで来ていますが、
それ以外は・・・。
コーナーが特殊なので、スピード持続が他の馬にも出来て、良さが出ないのが原因かな?
前走Jpn1取ったし、このメンツだと着拾って上々な感じかな?
Bプラス。
地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票
6ウェスタールンド21.2
前走は、4月以来のレースだったので、最後一杯になりました。
年を取るとどんどん体がムキムキになって体が硬くなる牡馬のネオユニ産駒ですが、
タマを取っているので、しなやかですね。
前走よりは粘るでしょうし緩い坂もあいます。
去年2着馬で鞍上も追えるジョッキーが引き続き騎乗。
差し有利な展開になると、ちょっと困りますが、粘ってどこまでやれるかなという感じ。
Aマイナス。
7サトノティターン35.1
母父ヴァイスリージェント系だし、左回りのが得意なんですけど・・・。
京都だけダメかもしれませんが、堀厩舎あるあるで関西遠征ダメな馬。
ムーア騎手なら何とかなる?
直線410mあるので、すんごくパワフルに追うムーア騎手は期待できますね。
血統も少し前までシンボリクリスエス上位に来るコースなので狙いたいですね。
A。
他の競馬情報はこちらから探しましょう!

にほんブログ村

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

チャンピオンズカップ推定人気順
1クリソベリル3.1
2オメガパフューム3.6
3ゴールドドリーム4.0
4インティ5.7
5チュウワウィザード6.2
6ウェスタールンド21.2
7サトノティターン35.1
8ヴェンジェンス39.1
9タイムフライヤー42.9
10ワイドファラオ104.9
11ワンダーリーデル148.4
12ロンドンタウン182.9
13モズアトラクション186.1
14ミツバ345.9
15メイショウワザシ713.1
16テーオーエナジー764
今の所賞金や優先出走権のある馬から16頭とします。
変更があれば追記します。
後今回からABCのランク付けします。
(個人の見解です)
このレースで走る馬の個人的ランクなので、
強い弱いではないので、勘違いしないでください。
人気の馬がディープやオルフェーヴルクラスの馬というのはなかなかいないのでね。
(ダートレースだとたとえがハマらないね)
去年はスピードのあるアンジュデジールが先頭でパワーがあってダービー2着馬、
天皇賞(秋)・有馬記念を2年連続1着で引退したシンボリクリスエスの産駒が1・3着。
3~4コーナーが特殊でスピードの減速があまりなくそのままなだれ込む感じと、
直線に向いても、緩い坂が続く特殊コースなので展開によって芝血統経由のダート馬が、
有利になることもあります。
インティもアンジュデジールみたいに先行するなら、似た感じになるかな?
去年のレース動画を見とくといいかもね。
能力順に動画もあります。
1クリソベリル3.1
【チャンピオンズC】競馬界の女神・稲富菜穂がクリソベリルの濱田誠一助手を直撃!
クロフネ・カネヒキリ・アロンダイト・ルヴァンスレーヴ(この馬だけチャンピオンズカップ)
と3歳で勝った馬がいますけど、クリソライトの弟か!(今頃)
マリアライトの半弟でもあります。
時代と共にまた上向いてきたのかな?
他の馬よりパワーとスタミナがあるから今までのメンツには勝てたけど、
このレースはスピードある馬がそろったからどうかなー。
2017年は2頭来たゴールドアリュール産駒ですが、去年は芝ダービー勝ち馬・2着馬血統が、
1~3着を占めました。
ここよりフェブラリーSの方が向きそうです。
コース適性がちょっとね?
俺が軸にしなければ3着以内かな?
Aマイナス(このコースだとね)
デカい馬なので傾向に合うのは良いのですが、デカいからかラチ沿いの競馬はしたことなく、
加速の凄い馬と、自分の外に加速の凄いベテランが来られると面倒になりますね。
加速していますが、瞬発力は?のレースばかり、どうでしょうね?
(このレースに限って途中で急に早くなる区間があるのがラップでわかります。)
そこでついていけないとどんどん離されるわけです。
先行する馬を差し損ねるかもなーとか思ったりなんかして・・・。
2オメガパフューム3.6
前回は苦手な左回りでハナ差の2着。
右回りだと思って単買っちゃったので悶えました。(余談)
12.1-11.3-12.4-12.8-12.6-12.4-12.8-13.5-12.3-12.2
帝王賞ラップ1着だったからね。
重でした。
弱点も無くなったかな?というところでイタリアの伝説級ジョッキーに交代。
おねーちゃんのいる飲み屋でも行くのかな?
イタリア人二人いて真面目に家にいるとは思えない(偏見)
気分よく飲んでもらいたい!(頼んだぞ飲み屋のねーちゃん!)
ちょこちょこ脚を使うレースが得意なので、ずっと緩まない東京よりは中京の方がやりやすい。
まだ若い馬ですがようやくマシになったとはいえ、中央競馬で勝ちが無いので、
傾向的に1着かギリ着外となりそう。
デットーリ騎手でどこまでやれるか?
Aマイナス。
大ヒット作『「絶対に負けたくない!」から始める馬券術』、『「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典』に続く、負けないための馬券指南書 待望の第三弾。
今作は、穴馬探しのプロセスを詳しく解説する事例研究書です。
徹底的に無駄を省くさとり世代予想家が実践する、コスパ重視の予想手順とは?
前作を読んでいない方にも優しい「簡易版穴パターン事典」も収録。


今作は、穴馬探しのプロセスを詳しく解説する事例研究書です。
徹底的に無駄を省くさとり世代予想家が実践する、コスパ重視の予想手順とは?
前作を読んでいない方にも優しい「簡易版穴パターン事典」も収録。
3ゴールドドリーム4.0
【チャンピオンズC】ゴールドドリーム・平田修調教師 黄金の重戦車
芝のG1戦線はアーモンドアイのスケジュールがなかなか決まらず不本意な騎乗馬で、
微妙な成績のルメールさんですが、ダート戦線なら別の話。
前走は20週以上休養明けでマイル戦で地方のダートですから、
速めに仕掛けてもここが本番なら無理しないということかな?
去年から中央G1だと厳しいようで特にこのレースが危うい感じです。
弱い馬ではないので馬券になって当然ですが、この条件だと若干不利。
ここはどうでしょうかね?
2回中1回このレースで馬券になっているので、適性はあります。
でも今はマイルよりになってきているので、外枠に入ったらBプラスでしょうか。

4インティ5.7
【チャンピオンズC】インティ・野中賢二調教師 宣誓の逃亡者
12.1 - 11.2 - 11.6 - 11.7 - 12.4 - 12.5 - 12.4 - 12.2 - 13.0みやこS
12.4 - 11.5 - 11.9 - 12.2 - 12.2 - 11.6 - 11.4 - 12.4フェブラリーS
前半4ハロン目が掛かったのか力んだのかが原因で速すぎます。
前走の敗因はそこに尽きるのかな?
59㎏もあったかも?
それにしてもレース完全放棄はその後楽したがる馬になるので嫌やなんですけどね。
鞍上も戻るのでそこの心配は無いし、今回のメンツでちょっかいを出す馬がロンドンタウンか、
他の馬が回避した場合メイショウワザシぐらいで日本人ジョッキーなら何とかなるでしょう。
それを見越してか豊さんの時に番手で競馬をしています。
行っちゃうかもしれませんが、3着以下も十分あるけど、勝ちもあるという意味で、Aでしょうか?
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
今年もこのリンクを張ると年末だなぁと思います。
毎年なんだかんだでここから買ってくれる人もいる?
その方がいたらありがとうございます。
藤田菜七子 2020年カレンダー CL-0594
5チュウワウィザード6.2
【チャンピオンズC】チュウワウィザード・加藤公太助手 安定の魔術師
去年の終わりから、今年ずっと騎乗していた川田騎手から、
2着以上が多いこの馬で3着・2回ありますが、その1回の鞍上に代わります。
しかも、馬が若い時とはいえ中京コースで・・・。
キングカメハメハ産駒はホッコータルマエがこのコースで来ていますが、
それ以外は・・・。
コーナーが特殊なので、スピード持続が他の馬にも出来て、良さが出ないのが原因かな?
前走Jpn1取ったし、このメンツだと着拾って上々な感じかな?
Bプラス。
地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票

6ウェスタールンド21.2
前走は、4月以来のレースだったので、最後一杯になりました。
年を取るとどんどん体がムキムキになって体が硬くなる牡馬のネオユニ産駒ですが、
タマを取っているので、しなやかですね。
前走よりは粘るでしょうし緩い坂もあいます。
去年2着馬で鞍上も追えるジョッキーが引き続き騎乗。
差し有利な展開になると、ちょっと困りますが、粘ってどこまでやれるかなという感じ。
Aマイナス。
あなたの展開読みは間違っている!
競馬予想で、展開読み(展開予想)は欠かせない。ペースや番手(位置取り)を読むことによって、流れが向きそうな馬、展開に恵まれそうな馬が見えてくる。もちろん、その逆もまたしかり。厳しい戦いを強いられそうな馬も、同時に炙り出せる。
しかし残念ながら、世の中の多くの競馬ファンが〝間違った展開読み〟を行なっているのが実情。たいていは、新聞の馬柱の近走欄を見て、通過順に「1」が多く並ぶ馬を「前に行きそう」と予想し、その結果、逃げ・先行タイプが多いとみたら「ハイペースになるだろう」と考えるやり方。ここで双馬が提唱するのは「正しい展開読み」。上がり3ハロンではなく、テンの1ハロンに着目する双馬式だ。
100万馬券、10万馬券の的中実例とともに、これまで誰も言わなかった「テンからの大穴攻略」を紹介しよう。


競馬予想で、展開読み(展開予想)は欠かせない。ペースや番手(位置取り)を読むことによって、流れが向きそうな馬、展開に恵まれそうな馬が見えてくる。もちろん、その逆もまたしかり。厳しい戦いを強いられそうな馬も、同時に炙り出せる。
しかし残念ながら、世の中の多くの競馬ファンが〝間違った展開読み〟を行なっているのが実情。たいていは、新聞の馬柱の近走欄を見て、通過順に「1」が多く並ぶ馬を「前に行きそう」と予想し、その結果、逃げ・先行タイプが多いとみたら「ハイペースになるだろう」と考えるやり方。ここで双馬が提唱するのは「正しい展開読み」。上がり3ハロンではなく、テンの1ハロンに着目する双馬式だ。
100万馬券、10万馬券の的中実例とともに、これまで誰も言わなかった「テンからの大穴攻略」を紹介しよう。
7サトノティターン35.1
母父ヴァイスリージェント系だし、左回りのが得意なんですけど・・・。
京都だけダメかもしれませんが、堀厩舎あるあるで関西遠征ダメな馬。
ムーア騎手なら何とかなる?
直線410mあるので、すんごくパワフルに追うムーア騎手は期待できますね。
血統も少し前までシンボリクリスエス上位に来るコースなので狙いたいですね。
A。
他の競馬情報はこちらから探しましょう!

にほんブログ村
8ヴェンジェンス39.1
【チャンピオンズC】ヴェンジェンス・平野真和助手 遅咲きの荒武者
父は兄弟がアメリカの良血で日本でデビューして、
アメリカで挑戦するという、金持ちの遊びに付き合わされた馬。
ヴァイスリージェント系を持っているし、中京もまぁまぁ。
母系はニジンスキー色が出やすいスぺですけど、ローマンレジェンドがいるので問題ないかな?
(母系だと違うことがあるからね)
一気に押し上げないと、辞めちゃう馬なので、枠は大事。
外に降られない様に1800mなら内で先行出来た方がいいですね。
A。
9タイムフライヤー42.9
ハーツクライ産駒担当になりつつあるマーフィー騎手に交代。
ダート戦になってからダートは向くと、レース後コメントで何回も言われています。
ハーツクライ産駒はアメリカの粘土質ダートG1勝ち馬がいますから、
行けるかもしれませんね。
最近は海外ジョッキーでないと1着が無いハーツクライ産駒。
近親にダートG1馬タイムパラドックスがいるので、下手ということは無いでしょう。
まーた本数増やして追っているので馬体重が心配ですが、
この人気だといいな。
Aマイナス
好走血統ではないけれど芝からダート落ち馬が好走した例はあります。
やれるかな?
10ワイドファラオ104.9
8番5着です。
4コーナー前でキョロキョロしていますから、その辺でしょうね。
前走はゴチャついたときにトモ(後肢)を落してしまいました。
理由がある以上、年を取ると走らなくなる血統ですから、ねらい目はここ。
インティについていければ、少しだけ着も拾えそうな感じ。
内枠ならB。
11ワンダーリーデル148.4
【チャンピオンズC】オメガパフューム&ワンダーリーデル・安田翔伍調教師
芝スタートの東京で好走しているので、
何とも言えませんが、動ける馬なので、内について4コーナー次第で内を突くか、
前走みたいに外を回すか?ハマる方でいければいい勝負が出来そう。
典さんが鞍上だからというわけではないですが、弱くないと思います。
B̟プラスです。
7番の馬です。
12ロンドンタウン182.9
逃げるようになりました。
それで地方でクリソベリルに4馬身差の0.8差の2着。
今回は間に何頭も入っちゃいますね。
現状厳しい。
C
13キングズガード
いつもそんなに負けない馬。
終いだけの馬なので、オーバーペースで内がぽっかり空いた時、
内には入れれば面白い。
B
馬場が渋るとC
14モズアトラクション186.1
気難しい馬でスタート前に隣の馬が暴れてやる気を無くしました。
ゆるーい坂がどうかわかりませんけど、タイム的に速くなって
スタミナ比べになれば少しだけチャンスがあります。
内に入ればB。
外でもB
現状3着が精一杯です。
15ミツバ345.9
中京3回出走して、このレースには2回出走して2回6・8着。
雨が降って馬場が渋れば面白いかな?
天気次第で渋ればB渋んなければC
16テーオーエナジー764
好走血統持ちですが、成績見ると地方の重賞で少しやれて、
中央の重賞だと1秒以上負ける馬。
将来に来たいですね。
C
人気上位が来るにしてもそこまでそそるメンツではないです。
ワンダーリーデル・サトノソルタス・ヴェンジェンス・ワイドファラオの方が魅力的。
なんにせよインティが来るとすると父に芝G1血統持ちが有利になって、
クリソベリルが来るならダート色に母芝G1血統になるのかな?
そういう判断を今のところしています、天気も馬番もわからないけど、この人気だと荒れそう。
インティが逃げるならわかりやすいけど、地方競馬で3戦(豊さん2戦)練習してるから、
どうなるかなー。
プロ野球 そこそこ昔ばなし シーズン1
令和のプロ野球はどんなイメージですか?大谷翔平のようなスマートな選手が爽やかに躍動する、そんな感じですよね。でも、ちょっと昔を思い出してください。パンチパーマにセカンドバッグ、極太金ネックレスをぶら下げ、二日酔いでマウンドに立つ。パ・リーグのスタンドには閑古鳥が鳴き、流しそうめんが行われる始末。昭和のプロ野球はまさにカオス。この番組は、そこそこ昔のプロ野球にスポットを当て、往年の名選手達が草野球のテンションで思い出話を繰り広げる同窓会系野球バラエティ。ビール片手に、ゆる〜く観ることを推奨致します。はい。
プロ野球界の格差の話が1回目。
聞いてはいたが・・・。
主演 ナイツ(塙宣之・土屋伸之), 吉田明世
コメント
コメントする