■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』


コース同じだけど。
近5年と違うレースになるかもしれないね?






人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


大阪杯2023斤対比

スターズオンアース・11.2%
プログノーシス・12.2%
ヴェルトライゼンデ・11.6%
ジャックドール・11.6%
ヒシイグアス・11.5%
ノースブリッジ・11.7%
ヒンドゥタイムズ・12.4%
ジェラルディーナ・11.9%
ラーグルフ・11.5%
ノースザワールド・12.1%
アラタ・12.5%
マテンロウレオ・12.2%
ダノンザキッド・11.1%
キラーアビリティ・12.2%
マリアエレーナ・13.2%
ポタジェ・12.1%
モズベッロ・11.9%

牡馬に有利なのか?

スターズオンアース、この血統・馬力がすんごくあるから、
体がしっかりする前は自分の脚を痛めがち。

ディープ産駒が少なくなったとたんこれですからね。
斤量をいじってきました。
(ディープ産駒が原因だけでなく色々あったんだろうけどね)
スピード競馬はやめて、馬力に振らないとコーナー回れない馬が出てくる危険?
(例アメリカ・ダート)

スピード優勢の競馬が終わる?
パワーとスピードがある馬が有利になると面白いのだけれど?


他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

斤量
体重比~11.0%・2- 0- 0- 0/ 2
体重比~11.5%・1- 1- 2- 0/ 4
体重比~12.0%・0- 2- 0- 0/ 2
体重比~12.5%・1- 1- 3- 0/ 5
体重比~・ 1- 1- 0- 0/ 2

今年から関係ないかもしれませんね。
斤量増・元年だし。

ダノンザキッド11.1%
スターズオンアース・11.1%

ヒシイグアス・11.5%
ラーグルフ・11.5%

ジャックドール・11.6%
ヴェルトライゼンデ・11.6%
ノースブリッジ・11.7%
モズベッロ・11.9%
ジェラルディーナ・11.9%

ノースザワールド・12.1%
ポタジェ・12.1%
マテンロウレオ・12.2%
プログノーシス・12.2%
キラーアビリティ・12.2%
ディヴィナシオン・12.3%
ヒンドゥタイムズ・12.4%
トウシンマカオ・12.4%
アラタ・12.5%

ボンボヤージ・12.6%
マリアエレーナ・13.2%

スターズオンアース軽いけど、エアグルーヴを考えるとそこまで気にすることでもない?
旧コースの阪神・大阪杯勝馬ですけどね。

キラーアビリティはスピードの維持ができる馬と見受けるけど?
世間はどう判断する?
アルアインみたいなものだと思うけどね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。




年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB