■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』



京王杯2歳ステークス2022出走予定馬・騎手想定付き

4ロンドンプラン
2.5ペースセッティング
2.5ノーブルラン
2.5ショッキングブルー
2.5ミスヨコハマ
2スピードオブライト
2ヤクシマ
2エナジーチャイム
2マーブルマカロン
1.5サイモンオリーブ
1.5アンタノバラード
1.5オオバンブルマイ
1.5シェーンプリマー
1.5アスクドリームモア
1.5デイドリームビーチ
圏外ブーケファロス
圏外ミシェラドラータ
圏外フロムダスク
圏外ロッソランパンテ

前走1200mで平坦下りコースだけど、ぶっちりの数値を出した。
ロンドンプラン、あれよくある若駒がレース慣れしてないから出る数値なのか?

グレーターロンドンの特徴を継いだのか?
鬼脚が使えるなら、楽しみですね。

+α
1ロンドンプラン
2エナジーチャイム
3アスクドリームモア
4ペースセッティング
5ヤクシマ
6ミスヨコハマ
7フロムダスク
8ブーケファロス
9スピードオブライト
10アンタノバラード
11オオバンブルマイ
12ノーブルラン
13ショッキングブルー
14シェーンプリマー
15サイモンオリーブ
16デイドリームビーチ
17ミシェラドラータ
18マーブルマカロン
19ロッソランパンテ

ロンドンプランが人気なのは某所でもそうみたい。
あの脚を使ってくれるなら、わかるけどどうなんでしょうねぇ。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


ファンタジーステークス2022出走予定馬・騎手想定付き

4.5ブトンドール
4アロマデローサ
3バレリーナ
3クインズエルサ
2.5ミスヨコハマ
2.5レッドヒルシューズ
2.5シルフィードレーヴ
2エナジーチャイム
2リバーラ
2マーブルマカロン
2シェーンプリマー
1.5サイモンオリーブ
1.5ミカッテヨンデイイ
1サツマノオンナ
1サラサハウプリティ
圏外トゥーテイルズ
圏外コスモフーレイ

こちらの方が数値の出る馬が多かったです。
問題はレース経験の少ない牝馬。
この辺までは一生懸命走ってくれるけどね?

牝馬ならではなのか?肉体的に辛すぎるのか?
辛すぎると牡馬みたいな体になって、牝馬の能力が薄れる?
そんな牝馬もちらほらいます。
3冠牝馬のその後産駒成績とか、アレですし大変ですね牝馬。

+α

1アロマデローサ
2ブトンドール
3バレリーナ
4ミカッテヨンデイイ
5クインズエルサ
6トゥーテイルズ
7サツマノオンナ
8ミスヨコハマ
9シルフィードレーヴ
10エナジーチャイム
11サラサハウプリティ
12リバーラ
13コスモフーレイ
14レッドヒルシューズ
15サイモンオリーブ
16マーブルマカロン
17シェーンプリマー

1頭名前で人気してる感がありますね。
その辺は良くわかりませんけど、実際買う馬券となれば話は別なのでね。
その辺はソダシなどとは違うと思います。


PVアクセスランキング にほんブログ村

アルゼンチン共和国杯2022能力順

3.5ヒートオンビート/57㎏
3.5ハーツイストワール/55㎏
3.5ボスジラ/56.5㎏
3ユーキャンスマイル/57㎏
3ダンディズム/54㎏
3レインカルナティオ/54㎏
2.5テーオーロイヤル/57.5㎏
2.5ブレークアップ/54㎏
2.5キラーアビリティ/55㎏
2カントル/54㎏
2ラストドラフト/56㎏
2キングオブドラゴン/54㎏
2サクラアリュール/54㎏
1ディアマンミノル/55㎏
1アフリカンゴールド/56㎏
圏外マイネルファンロン/56㎏
圏外コトブキテティス/51㎏
圏外アドマイヤアルバ/53㎏
圏外プレシャスブルー/54㎏
圏外トラストケンシン/53㎏
圏外レッドサイオン/53㎏
圏外シルヴァーソニック/55㎏

スピードが速くならないとこういう数値になるのかぁ。
そんな感じで、スピード以外の要素が必要になるG2となります。

G1はG1で別のものが必要になりがちですけどね。
タイトルホルダーは別枠かな?

パンサラッサのあの走りがこの距離でもできるならいいライバルになりそう。
そういう妄想を楽しむおじさんであった。

+α
1テーオーロイヤル
2キラーアビリティ
3ヒートオンビート
4シルヴァーソニック
5ボスジラ
6ハーツイストワール
7ユーキャンスマイル
8マイネルファンロン
9ディアマンミノル
10アフリカンゴールド
11ブレークアップ
12カントル
13ラストドラフト
14キングオブドラゴン
15ダンディズム
16アドマイヤアルバ
17レインカルナティオ
18コトブキテティス
19トラストケンシン
20サクラアリュール
21プレシャスブルー
22レッドサイオン

キラーアビリティは2歳G1勝ち馬。
G1になったのはいいけど、そのあとの立て直しが大変。
G1馬ですが、これから種牡馬になって傾向が出ると、コース変わっちゃうかもしれませんね。
勝馬のその後が微妙すぎ。

柔らかいうちから、しんどいレースでしんどい馬場。
なぜここでやるのだろうかとなる気がします。

他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村







最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。





「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB