■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』







人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


スプリンターズステークス2022☆推奨馬

1メイケイエール☆
2ナムラクレア☆

と2頭人気でどちらを買うのか?
2頭ともミッキーアイル産駒です。

牝馬対決どちらも馬券になりやすい傾向もちらほら。

過去5年

斤量55㎏~53㎏だった馬
15頭中8頭が馬券になっています。
さらに、牝馬が7頭。

混合戦ですが、毎年牝馬1頭は馬券になるので牡馬だけの馬券構築は?

57㎏で高齢の馬はレッドファルクスのみ。
レッドファルクスも最後の1着となりました。
それ以降は、3着1回。
最後の大仕事といえますね。

時計も1分7秒1~1分8秒となっていて、
晴れた場合は時計と坂でへこたれない馬が馬券になりがちとなります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1メイケイエール☆

前走は強い内容な上、レコード勝ち。
最近レコード更新多いですね。

それだけ先行する馬をほっておけなくなったんでしょう。
サンデーサイレンス産駒大暴れ時代のようです。

1段馬のレベルが上がったのかもね。

昔、田原さんが競馬は時計じゃないと良く言っていました。
謙一君も前走相手次第で時計が決まるとも言ってました。
1着になればいいというのが本質ですからね。

11.8-10.2-10.5-10.8-11.2-11.7でゴール前多少緩めたので、ラップは落ちます。

もっと速く走れる馬がいますけど、天気もわからないのでね。
坂とG1がどうかでしょう。

ミッキーアイル×ハービンジャー(クロフネ)ですから、クロフネなうえにユキチャンですし、
馬力のあるソダシの親戚となります。

この馬は自分との戦いですから、





前走で燃えちゃっているかもしれないので、どうなることやら。

基本1着か着外の馬なので、2・3着だとどっちらけです。

G1に弱いのと、急坂実績がない問題。
G1だと4着が最高着順。
それだけに今回は気合が入りますね。

この馬に関しては情報はきちんと押さえないといけません。
例によって軸はやめとくかもしれないね。

普通に勝ちそうですが。

負けるとしたらこんな理由

1・当日、いつもの燃えるメイケイエールだった。
燃え上がる気性はソダシと一緒。
(シラユキヒメの一族の傾向?)
気分屋の馬が多い。

2・前走レコードタイムで疲れた。
馬力あるし能力全開ではなかったけど。

3・枠が最内などでスムーズに競馬ができなかった。
(牝馬はぶつけれられると、レースを辞めちゃう馬が多い)


他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

2ナムラクレア☆

前走は、外枠に入った時点で、ほぼダメでした。
馬券になった馬は、ほとんど内の馬でにもかかわらず、突っ込んできたのはすごかった。
浜中騎手のミスというか、枠のせいでもいいね。

調教も見栄えのする馬なので、いい悪いがわかりやすい馬。
前走不完全な分、今回はバッチリですね。

父は浜中騎手が乗っていたミッキーアイル。

しばらく言われていた名言というか、その時点で言ったらよかったのに。
イランこと言っちゃいましたから、今回はすっきり勝ちたいね。

レース中、トラブルが無いように気を付けて乗っています。
内に入ってほしいものです。

エージェントの先輩・ルメール騎手・豊さんが海外に行っているから国内でいいとこ見せたいね。
厩舎関係者のインタビューだと、このレースは今年最大目標だそうです。

こちらはマイルG1で3着なので、実績はあります。
1200~1400mならこちらの方が上かもしれない。
斤量も53㎏とメンバー最軽量。

成績もマイル以外ではすべて馬券になっています。

斤量や年齢で競馬が嫌になる前なのもいいですね。
人気でも押さえか軸はこちらと見ます。

3歳牝馬が1着となるとアストンマーチャン07年以来。
(中山近20年となります)

勝つとなるとかなりハードルが高いけど、逃げるのも可能なのでやってもらいたいところです。
内枠が欲しいねぇ。



すっとスタートして、いったいったの競馬が理想。
すっと逃げちゃえば面白い。

最大目標なので、ダメージ度返しの逃げ希望。
(願望)
それしかないと思うのだけどねぇ。

スプリンターズステークス2022☆推奨馬短評まとめ

どちらも強いけど、ここはナムラクレアですね。
メイケイエールも強いけどね。

ナムラクレアの脚質の幅があるし、斤量も軽い。
1回こっきりかもしれないけど、ここしかないね。

4歳以上になると牝馬色々大変になるのでね。
ここしかないので決めてほしい。

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。







「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB