■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』










スプリンターズステークス2022短評漏れした馬

テイエムスパーダ
ダイアトニック
メイショウミモザ
マリアズハート

どれも相当恵まれないと買いにくい馬たち。

これだけ、若い馬が馬券になる近年。
スプリントに必要なスタート以外のさらに加速する反応が足りない馬が多いという特徴。

弱いとかそういうのではなく、レースがG1だから来たらしょうがないと判断しただけ。

先行するテイエムスパーダは小倉しか勝ちがないのでね。
加速する流れが必要。



今まで書いた馬の中で、手ごたえのあった馬を最後に書いておきます。
何かしらの感想になればいいと思うのでよろしければご覧ください。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


トゥラヴェスーラ

時計と中山(Cコースがネック)
やれるとは思うけど、G1なので後ろからの決め手だけではね。と考えました。

テイエムスパーダ

小倉しかない実績。
下りから始まる小倉コースがいいだけに、急坂コースはどうか?

3歳牝馬だけど、坂で止まると思います。
良い枠と天気で抑えたい。


ダイアトニック

色々クリアしてるけど、1200mで馬券になったのは2020年。
若い時と違い、すっと動けない馬。
高齢にありがちな、ゴーサインに反応するのが少し遅いのが致命的。
来たらしょうがない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

メイショウミモザ

おそらく使えるから使うだけと見ています。

マリアズハート

押せる点は血統ぐらい。
(SS系が入っていない)

時計もそこそこだし中山で枠と晴れれば少し買える。
着差が付いたうえでの3着がやっとと感じます。

相当恵まれないと厳しい。


他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

スプリンターズステークス2022傾向
(近5年)

枠番 着別度数
1枠 0- 1- 3- 0/ 4
2枠 1- 1- 0- 0/ 2
3枠 0- 0- 1- 0/ 1
4枠 3- 1- 0- 0/ 4
5枠 1- 1- 0- 0/ 2
6枠 0- 1- 0- 0/ 1
7枠 0- 0- 0- 0/ 0
8枠 0- 0- 1- 0/ 1

内か外かといわれると圧倒的に内といえますね。
出来れば4枠までに入っていてほしい。

時計次第ですが。

馬券になっている生産者

ノーザンF(4頭)
ダーレージャンパン(2頭)
社台F(1頭)

大手の牧場はクラブと提携している関係から、使わないと馬が多すぎて、
他の能力のある馬がいたら使わざるを得ないことが増えたと感じます。

ロードカナロア産駒が、活躍していればねぇ。
予想外の失敗?でした。
さらにエピファネイア産駒も早熟?これは例外が出ると思うので、その馬が走ればいいかなと思います。

種付けして、父・母父の要素がすぐ出るわけではありません。
たまに全然父・母父に似ていない馬が出るのも血統の難しい点。

良い成績の母要素が出ると好走するのは競馬の理解が速い馬が多いという点でしょう。
今のJRAの馬は騎手落馬しても馬だけで完走することが増えました。

今後を考えると、金にならないから走らないでほしいところですが、きっちり走る以上しょうがないですね。

ここ数年で一番驚いた変化と感じます。

今年の新傾向になりそうな、ディープの後継種牡馬の成績が良い短距離。

好走した馬の頭数が少ないミッキーアイル産駒好走してる2頭が出走とこれは新時代かもしれないと勝手に盛り上がって2頭だけの日を作ってしまいました。

個人的にはメイケイエールは1600mでもやれると思うし、ナムラクレアは1200mの資質が強いと感じます。

根拠はラップの刻み方となります。
1400mの阪神カップ出てきたら楽しみなんですけどねぇ。

池添騎手がきょろきょろレース中見ているのは、他の騎手でもありますが、
手ごたえが良すぎて、どこで出そうか考えているが、加速中に他の馬にこすられたら台無しなので、
警戒しているのでしょう。

レース中慎重に勝ち負けできる馬に乗っている騎手にありがちな光景ですね。
どの騎手もやるわけではないけど、そういうのを見つけるのも楽しみだったりします。

正直勝ち負けは、この2頭かなとは思っています。
これをアップした前に馬番が出るので、すぐ見て嘆いたり喜んだりするのでしょう。

1頭この2頭に勝てそうな馬もいるので、内に入ってほしいものです。

凱旋門賞も父が騎手の4人がどう乗るか?
ルメール騎手のお父さんも騎手です。
他の日本人騎手も競馬家系なのはみなさんご存じでしょう。

凱旋門賞もちょっぴり買うけど、来年も出るらしいドウデュースは楽しみですね。
タイトルホルダーはドゥラメンテ産駒だし、父が出ていたらどうなったか確認できるのでありがたい。
楽しみな週末になるといいなぁ。
寝られないねぇ。



最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。







「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB