■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』







人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


人気下位(推定)馬

3ライオンボス
4オヌシナニモノ
5トキメキ
6ヴェントヴォーチェ
7マウンテンムスメ
8アヌラーダプラ
9ロードベイリーフ
10スティクス
11シンシティ


過去5年人気下位馬

ラインミーティア(1着) 
レジーナフォルテ(3着) 
ビリーバー(3着)    
バカラクイーン(3着)  
ナインテイルズ(3着)  
オールポッシブル(3着)

ほとんど3着ということは?
あんまり美味しくないかなぁ。

ワイドおじさん受難の重賞。

3連系馬券買う人は買い目が増えちゃう?大変ですね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

レース間隔

3週(2頭)

10~25週(1頭)
※1着馬です。

4週(1頭)

5~9週(1頭)

2週(1頭)

昔から短距離は格より調子なんてことを言いますが、
今は、この距離になったのかもね?

時期的にいいのか悪いのかは別ですけど。
(牝馬は調子よくて、牡馬はいいとは言えない)

牡馬でも夏負けする馬はいます。
今はあんまり見ませんけど、目の下真っ黒の馬や、
タマがデカくなっている馬を見かける季節でした。

あっちいのに走ってらんねーのは、馬も一緒。

3ライオンボス(16週)△
4オヌシナニモノ(8週)△
5トキメキ(12週)△
6ヴェントヴォーチェ(7週)△
7マウンテンムスメ(6週)△
8アヌラーダプラ(50週)×
9ロードベイリーフ(4週)△
10スティクス(4週)△
11シンシティ(10週)△

前走着差

勝ち

0.1~0.2(3頭)

負け

0.3~0.5(1頭)

1.0以上(2頭)

短距離戦なので、差は付きやすいみたいですが、
それでも馬券になる馬は傾向がありますね。

3ライオンボス(0.7差負け)×
4オヌシナニモノ(0.8差負け)×
5トキメキ(タイム差無し勝ち)△
6ヴェントヴォーチェ(0.5差負け)△
7マウンテンムスメ(0.1差勝ち)〇
8アヌラーダプラ(タイム差無し勝ち)△
9ロードベイリーフ(1.1差負け)△
10スティクス(1.1差負け)△
11シンシティ(0.1差負け)〇

他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

前走距離

1200m(5頭)

1000m(1頭)
※1着馬です。

そもそも特殊な距離なので特殊な傾向となります。

3ライオンボス(1200m)〇
4オヌシナニモノ(ダ1200)×
5トキメキ(1000m)△
6ヴェントヴォーチェ(1200m)〇
7マウンテンムスメ(1200m)〇
8アヌラーダプラ(1200m)〇
9ロードベイリーフ(1200m)〇
10スティクス(1200m)〇
11シンシティ(1000m)△

ほぼ3着傾向なので、印・意味あるかな?


前走馬体重

460~479㎏(4頭)

480~499㎏(3頭)

ここも、この体重が多い。
この距離最適体重とかあるのかも?

3ライオンボス(544㎏)×
4オヌシナニモノ(476㎏)〇
5トキメキ(516㎏)×
6ヴェントヴォーチェ(518㎏)×
7マウンテンムスメ(460㎏)〇
8アヌラーダプラ(484㎏)〇
9ロードベイリーフ(478㎏)〇
10スティクス(496㎏)〇
11シンシティ(476㎏)〇


前走脚質・PCI

後方(2頭)

先行(2頭)

逃げ(1頭)

中団(1頭)

PCI

45~52(4頭)

53~60(1頭)
※1着馬です。

37~44(1頭)

1000m全部加速している馬は少ないです。
なので、そんな傾向になるようです。

3ライオンボス(先行・46.8)△
4オヌシナニモノ(先行・45.1)△
5トキメキ(先行・51.2)△
6ヴェントヴォーチェ(中団・48.5)△
7マウンテンムスメ(逃げ・47.4)△
8アヌラーダプラ(先行・49.4)〇
9ロードベイリーフ(中団・45.6)△
10スティクス(先行・41.1)△
11シンシティ(逃げ・49.5)〇


年齢

7歳(2頭)
※1着馬がいます。

5歳(3頭)

3歳(1頭)

早熟傾向にある日本競馬(JRA)
ですけど、馬力がしっかりついてくるのは遅い。
スピードは若いうちなんですけどね。
その差なんだと思います。

3ライオンボス(7歳)〇
4オヌシナニモノ(5歳)〇
5トキメキ(5歳)〇
6ヴェントヴォーチェ(5歳)〇
7マウンテンムスメ(4歳)△
8アヌラーダプラ(5歳)〇
9ロードベイリーフ(5歳)〇
10スティクス(4歳)△
11シンシティ(5歳)〇

アイビスサマーダッシュ2022人気下位傾向まとめ

6ヴェントヴォーチェ
7マウンテンムスメ
8アヌラーダプラ
11シンシティ

上記の馬は傾向に多く当てはまります。
すぐ決められたけど、3着。

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。







「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。

こういう記事読みたくて、競馬メディアを応援しているところは過大にあるよね。
血統の謎が少しでも理解できるし楽しい(俺だけかもしれないけどね)






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB