■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■

     ■お名前.com


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』







今週は、破損したPCの復旧に努めます。
(G1ないから、早い段階でネタがないだけ。)

PC速いのはうれしいのだけど、どう扱えばいいのかが浮かびません。
ここ狙いの馬もいるでしょうけどね。
先週はうまくいったからと言って、ほかの路線の変化も見ておきたい。

ノーザンFがどのように持ち直すかも気になる。
ルメール騎手はいつもより夏休みも長いようです。
コロナで家族に会えていないから、しょうがないともいえる。

これでほぼリーディングは川田君で、メディアにも提言やら苦情を言い出しましたね。
海老名戦線ルートかも?(あとは人柄で何とかなるか?)


人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


ラジオNIKKEI賞2022能力順・推奨馬

3.5ベジャール/56
3.5ゴーゴーユタカ/54
3.5ホウオウノーサイド/53
2.5ソネットフレーズ/54
2.5ボーンディスウェイ/55
2.5フェーングロッテン/55
2.5グランディア/54
2.5オウケンボルト/52
2サトノヘリオス/55
2クロスマジェスティ/53
圏外ショウナンマグマ/53
圏外タガノフィナーレ/51
圏外ミッキーブンブン/52

能力順・馬名・斤量です。

推奨馬

1サトノヘリオス
2ボーンディスウェイ
3ベジャール
4ソネットフレーズ
5グランディア
6クロスマジェスティ
7フェーングロッテン
8ゴーゴーユタカ
9ショウナンマグマ

開幕馬場でもあるので、当然馬場もいいでしょう?
あとは気温と天候ですね。
さらに難しくなる夏の温度に強いか弱いか問題。

これだけでも荒れますからね。

ショウナンマグマは1800mだけ勝っている。
それと脚質がハマればチャンスあるかな?と思いました。

13頭立てで9頭選ぶのはあれですが、
夏だしいつも以上に何かが起こるのが夏なのでねぇ。

他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村


CBC賞2022能力順・推奨馬

3.5ファストフォース/56
3.5テイエムスパーダ/48
3スマートリアン/53
3アネゴハダ/49
3タイセイビジョン/57
2.5ロードベイリーフ/54
2.5カリボール/54
1.5スティクス/54
1.5メイショウチタン/54
圏外モントライゼ/55
圏外スナークスター/52
圏外レジェーロ/54
圏外メイショウケイメイ/51
圏外アンコールプリュ/53
圏外レインボーフラッグ/53
圏外タマモティータイム/50
圏外シホノレジーナ/49

3.5テイエムスパーダ/48・未定

3アネゴハダ/49・藤懸

・・・騎手次第で荒れますね。

能力順・馬名・斤量です。

推奨馬

1アネゴハダ
2タイセイビジョン
3ファストフォース
4テイエムスパーダ
5モントライゼ
6スマートリアン
7カリボール
8スティクス

アネゴハダ人気だけど、軽いから有利?
夏のハンデ戦。
テイエムスパーダどうなることやら?
騎手も大変だけど若手だろうなぁ。
国分(31歳)52㎏くん?乗りたいけだろうけど?
夏場の減量、まだいけるとは思うけどねぇ。
未定ですし、期待薄かな?

先週推奨馬3頭!馬券になりました。
G1とは違いが出るでしょうけど、絞るのに役立つこともある。
天気次第かなぁ。

忘れてましたが、・・・小倉でしたね。
中京のイメージでした。
(年だなぁ)

なので、傾向も少ないので?
(ダメな時はだめなのですが、1200mなら何とかしたいねぇ)

最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。





「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?



ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)


血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。


川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察


藤澤先生のインタビューです。


ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。


ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。


ちょこちょこ語るトモについて。






オンライン麻雀 Maru-Jan

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB