あなたのホームページ・メルマガで【広告収入】が!《アクセストレード》
【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
阪神競馬場天気
木曜日が怪しいけど、G1に影響が出る感じはないですね。
風を気にすればいいのかな?
このG1の走破タイムは、
こちらに掲載されています。
1エフフォーリア(前走0.1勝ち)
能力順1位馬・横山武史騎手継続騎乗。
去年というか、1着と2着はダービーだけの馬。
動きたい所で、スッと動けるし、最後の3Fで3位以下が無い馬でもあります。
他の馬が持っていないものを持っているから、強いのでしょう。
スピードは当然として、馬力が水準以上?
ディープ産駒にエタン系とアンブライドルド配合牝馬をつけると3冠馬が出るように、
この馬もシャーペンアップにハーツクライの母系で、
日本向きの要素が高くなる血統構成となるのでしょう。
今回は、後2本残して、530㎏台の馬体となっているそうです。
今週無茶する動きが無ければ、それなりに仕上がりそう。
去年の有馬記念では、516㎏でした。
いつもと違うのは、前を行く強い馬がいること。
騎乗しているのが牝馬でないなら、ついては行けそう。
そこは大丈夫だと思うので、心配していません。
気分を損ねず、初の関西遠征でも、やれるとは思います。
遠征初なので、長距離輸送で、キチンと仕上がればいいのでしょう。
(※初の競馬場遠征では、毎回減る馬です。若い時だけかもしれませんけどね。)
差し損ねなどが無いとは言えませんけど、
この馬なら普通に勝てるのではないでしょうか?
時代が違いますが、テイエムオペラオーみたいなもので、
馬力が他の馬よりあるために、他の馬に負けにくいのだと思います。
他の馬がスピードしかない馬が多くOPにいるため、相対的にこの馬が上位となったんでしょう。
JRAのレースだと弱点は、鞍上ぐらいな馬。
(23歳でこれだから、空恐ろしい)
レース経験が無いのは、ショウガナイと思います。
競馬に絶対はないけどね。
そんなの、和田さんでもオペラオーの時に、さんざん言われていたからね。
馬が強ければ関係ないか?
遠征は初ですけど、美浦で調教して、札幌デビューですからね。
旅慣れているかもしれない。
(滞在だけどね)
2ジャックドール(0.4差勝ち)
能力順2番手・藤岡佑騎手継続騎乗。
普通の逃げ馬と違い、勝負所で加速することのできる馬。
日本の強い馬がやる、新勝ちパターンとなるかもね。
他の馬が、ちょっかい出しても、相手がバテルので、気軽に近寄れない馬。
それを見て、温いと思うのか、凄いと思うのかは、見る人次第ですね。
(単純に持っているものが違うだけ、それがわかると手を出しにくい)
藤岡兄さんも、G1だと日和るけど、この馬なら強気に乗れる?
東京競馬場で、1分58秒のタイムで走れる馬。
(自分でレースを作ってこのタイムを出す馬、何頭いるか知っていますか?何頭もいませんからね。)
そこまで速くなくてもいいので、4コーナー前で、突き放すのか?
どういう競馬になるのか見てみたい。
お兄ちゃん伝説序章になるのか?
サイレンススズカと違う脚質の馬です。
どちらかと言えば、鍛えまくった、キタサンブラックに似ていますけど、
馬力の元が違うのかも?
(スタミナなのかパワーなのか)
速度の出る場所が明らかに違います。
同じようで違うから難しい。
(アメリカでも欧州でも、この議論が起こるから、難しいですね)
(鍛える場所が変わると、鍛えられるものも当然変わります。)
(各国メイン馬場・欧州重たい芝・アメリカ粘土質のダートなのでね)
日本の馬場に合った、先行ができる馬と言えば今は良いのかな?
(日本はご存じ、日本の軽い芝となります。)
(欧州とアメリカの間かな?)
そこまで鍛えていないのに、あれですからコントロールも難しくないように見えます。
(この辺のことは、強くなって話題になればわかるかもしれません)
大概の逃げ馬はコントロールの面で苦労しますけど、その感じは受けません。
そういう感じを受けさせない、お兄ちゃんが上手いのか?
馬が理解しているのかは、まだわかりません。
ぬるい走りと思うなら、ラップを見ればわかりますが、決して温くはありません。
歴代の馬の記録と時代は変わるけど、後方の馬が弱いだけだとあの差は付きませんからね。
歴代の馬にも失礼だし、時計の意味がなくなるので、各区間ラップを精査してもらいたい。
決して温い逃げで、出来るペースではありません。
こういうのMahmoudさんみたいに詳しく説明出来たらな。
歴史的名馬の名前ですけど、日本の方がやっているTwitter名です。
この人もすごい人です。
フォロー直ぐしました、勉強になります。
この馬も母系にアンブライドルズソングとニジンスキーもあるし、
スタミナ勝負だとこの馬の方が上かもしれない。
馬は4歳同士、見ものですね。
5勝して、重賞制覇する馬。
弱いといえる材料は、馬にはありません。
この馬も弱点があるとすれば、騎手でしょうね。
G1だと、普段通りに乗れません。
この馬で一皮むけるといいな?
そういった意味で、G1経験ならエフフォーリアでしょうけどね。
人気は妥当。
ただ、頭にするならこちらかな?
少しだけ配当が高い。
個人的には、デビューから見てて、同期で、1番上手かった気がします。
昔はもう少し、血の気も強かった気が・・・。
(今は仏というか、名司会者?)
ようやく、出番が来たのかもしれません。
藤岡家に春が来た?
新しいタイプの逃げ馬です。
鍛えて強くなった馬とも違うので、成長が楽しみです。

阪神競馬場天気
木曜日が怪しいけど、G1に影響が出る感じはないですね。
風を気にすればいいのかな?
このG1の走破タイムは、
こちらに掲載されています。
1エフフォーリア(前走0.1勝ち)
能力順1位馬・横山武史騎手継続騎乗。
去年というか、1着と2着はダービーだけの馬。
動きたい所で、スッと動けるし、最後の3Fで3位以下が無い馬でもあります。
他の馬が持っていないものを持っているから、強いのでしょう。
スピードは当然として、馬力が水準以上?
ディープ産駒にエタン系とアンブライドルド配合牝馬をつけると3冠馬が出るように、
この馬もシャーペンアップにハーツクライの母系で、
日本向きの要素が高くなる血統構成となるのでしょう。
今回は、後2本残して、530㎏台の馬体となっているそうです。
今週無茶する動きが無ければ、それなりに仕上がりそう。
去年の有馬記念では、516㎏でした。
いつもと違うのは、前を行く強い馬がいること。
騎乗しているのが牝馬でないなら、ついては行けそう。
そこは大丈夫だと思うので、心配していません。
気分を損ねず、初の関西遠征でも、やれるとは思います。
遠征初なので、長距離輸送で、キチンと仕上がればいいのでしょう。
(※初の競馬場遠征では、毎回減る馬です。若い時だけかもしれませんけどね。)
差し損ねなどが無いとは言えませんけど、
この馬なら普通に勝てるのではないでしょうか?
時代が違いますが、テイエムオペラオーみたいなもので、
馬力が他の馬よりあるために、他の馬に負けにくいのだと思います。
他の馬がスピードしかない馬が多くOPにいるため、相対的にこの馬が上位となったんでしょう。
JRAのレースだと弱点は、鞍上ぐらいな馬。
(23歳でこれだから、空恐ろしい)
レース経験が無いのは、ショウガナイと思います。
競馬に絶対はないけどね。
そんなの、和田さんでもオペラオーの時に、さんざん言われていたからね。
馬が強ければ関係ないか?
遠征は初ですけど、美浦で調教して、札幌デビューですからね。
旅慣れているかもしれない。
(滞在だけどね)
2ジャックドール(0.4差勝ち)
能力順2番手・藤岡佑騎手継続騎乗。
普通の逃げ馬と違い、勝負所で加速することのできる馬。
日本の強い馬がやる、新勝ちパターンとなるかもね。
他の馬が、ちょっかい出しても、相手がバテルので、気軽に近寄れない馬。
それを見て、温いと思うのか、凄いと思うのかは、見る人次第ですね。
(単純に持っているものが違うだけ、それがわかると手を出しにくい)
藤岡兄さんも、G1だと日和るけど、この馬なら強気に乗れる?
東京競馬場で、1分58秒のタイムで走れる馬。
(自分でレースを作ってこのタイムを出す馬、何頭いるか知っていますか?何頭もいませんからね。)
そこまで速くなくてもいいので、4コーナー前で、突き放すのか?
どういう競馬になるのか見てみたい。
お兄ちゃん伝説序章になるのか?
サイレンススズカと違う脚質の馬です。
どちらかと言えば、鍛えまくった、キタサンブラックに似ていますけど、
馬力の元が違うのかも?
(スタミナなのかパワーなのか)
速度の出る場所が明らかに違います。
同じようで違うから難しい。
(アメリカでも欧州でも、この議論が起こるから、難しいですね)
(鍛える場所が変わると、鍛えられるものも当然変わります。)
(各国メイン馬場・欧州重たい芝・アメリカ粘土質のダートなのでね)
日本の馬場に合った、先行ができる馬と言えば今は良いのかな?
(日本はご存じ、日本の軽い芝となります。)
(欧州とアメリカの間かな?)
そこまで鍛えていないのに、あれですからコントロールも難しくないように見えます。
(この辺のことは、強くなって話題になればわかるかもしれません)
大概の逃げ馬はコントロールの面で苦労しますけど、その感じは受けません。
そういう感じを受けさせない、お兄ちゃんが上手いのか?
馬が理解しているのかは、まだわかりません。
ぬるい走りと思うなら、ラップを見ればわかりますが、決して温くはありません。
歴代の馬の記録と時代は変わるけど、後方の馬が弱いだけだとあの差は付きませんからね。
歴代の馬にも失礼だし、時計の意味がなくなるので、各区間ラップを精査してもらいたい。
決して温い逃げで、出来るペースではありません。
こういうのMahmoudさんみたいに詳しく説明出来たらな。
歴史的名馬の名前ですけど、日本の方がやっているTwitter名です。
この人もすごい人です。
フォロー直ぐしました、勉強になります。
この馬も母系にアンブライドルズソングとニジンスキーもあるし、
スタミナ勝負だとこの馬の方が上かもしれない。
馬は4歳同士、見ものですね。
5勝して、重賞制覇する馬。
弱いといえる材料は、馬にはありません。
この馬も弱点があるとすれば、騎手でしょうね。
G1だと、普段通りに乗れません。
この馬で一皮むけるといいな?
そういった意味で、G1経験ならエフフォーリアでしょうけどね。
人気は妥当。
ただ、頭にするならこちらかな?
少しだけ配当が高い。
個人的には、デビューから見てて、同期で、1番上手かった気がします。
昔はもう少し、血の気も強かった気が・・・。
(今は仏というか、名司会者?)
ようやく、出番が来たのかもしれません。
藤岡家に春が来た?
新しいタイプの逃げ馬です。
鍛えて強くなった馬とも違うので、成長が楽しみです。

【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
3レイパパレ(0.4差負け)
能力順5位・川田騎手継続騎乗。
G1だと、どうにも勝ちきれない馬となりました。
牝馬なので、マシな方ですけど、自分のペースで競馬ができないのが辛い。
上の2頭に勝つには稍重以上の馬場しかないかもね。
馬券買う時は、切れないけど、単は無いなぁと思います。
色々見劣りする馬です。
大手がエフフォーリア押しなら、この馬が鉄砲玉かもしれません。
メリットはまだあんまりあるとは言えませんけど。
好き勝手やるプランが出てから、やればいい。
正直キタサンブラックでもやるんだぁと驚いた記憶。
キタサンブラックのオーナーが馬主になったきっかけもドエライことだからね。
今だとともいえるのか?
4アカイイト(0.6差負け)
能力順7番手・幸騎手継続騎乗
得意な阪神内回りに戻ってきました。
ここ2走、重賞の上位クラスとなり、決め手より前に行く分キレが微妙。
ここは相手より、自分の競馬に徹するかもしれませんね?
前走前に行けたのだから、程々前に行くでしょう。
ただ、1分57秒台の馬場だと分が悪い馬。
天気だと3着が精一杯。
他の馬が苦戦する不良馬場ならチャンスがあるか?
関西圏の競馬場ならもっと行ける?
G1だと、決め手だけでは、厳しい。
雨で2着ならありそうですけどね。
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ
5ヒシイグアス(香港着差無し2着)
能力順8番手・騎手未定。
香港遠征がダメになったので、ここを使います。
デムーロ騎手もヒュミドールなので、石橋脩騎手?
今まで乗ったことのある騎手がいません。
福永騎手ということもあり得ます。
同じ生産者の馬ですからね。
出走馬確定を待ちましょう。
※池添騎手だそうです。
勝負するなら、海外か日本のG2までかもね?
海外の騎手が乗る時しか買いにくいです。
サリオスと似たような感じだと思います。
普段から、日本人騎手を乗せないからこうなる。
関西遠征も行ったことがない馬。
香港は滞在ですし、海外の騎手が乗らないと、本領を発揮できません。
そういうことで、状況が良いとは言えません。
誰が乗るのやらですね。
流石に言い訳するにも、先週の結果覚えていますか?
関東厩舎の伝統ですね。
(悪い方)
大金が動くから、下手なことは言えない立場なのは、理解していますが、
わかりやすい。
6アリーヴォ(0.3差勝ち・G3)
能力順3番手・横山和夫騎手からルメール騎手に交代。
日本のスタンダード血統になるのか?
インテント系にアンブライドルド入りの日本最新血統。
ディープやハーツクライに最適な血統でもあります。
両方とも引退しちゃいましたけど。
そんなドゥラメンテ産駒。
3勝クラスから、G3を勝って、G1初挑戦となります。
傾向だと5勝全部小倉でのものなので、強気にはなれません。
騎手も今年は、日本重賞未勝利ですからね。
ルメール騎手に、産駒がこれから増えないドゥラメンテ産駒。
チャンスがあれば、実績と後継産駒が欲しいノーザンFとなります。
5勝全部小倉で、強気になれませんけど、
必ず馬券には入れておきたいですね。
前走、大外ぶん回して1着ですから、
物が違うのかもしれません。
(似たようなミスをナムラの馬でしたような記憶)
成長速度が他の馬と違う馬だし母系は、日本在来牝系のエース格。
ダイナカール・エアグルーヴ・アドマイヤグルーヴの系譜を持つ牡馬。
馬力だけなら引けを取りません。
なのに、小倉ばかり好走の不思議。
この血統でクラブ馬。
状況が変わったとしか考えられません。
2着かなぁ。
怪しいです。
この馬は結果が欲しい馬でしょう。
まだ、残された産駒はいますけどね。
不思議なことが、起こるかもよ?
時計の裏付けも無いのに、G1を出すとは思えません。
何かは、必ずあると思う。
(例によって、妄想紙芝居ですけど)
これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。

7ウインマリリン(2.6差負け)
能力順下位・横山武史騎手から松岡騎手に交代。
ハズレが多い、グラスワンダー系牝馬でG2・3勝。
G1・2着馬。
休み明けでも走って、結果を出す馬ではあります。
G2までならね。
そういう馬なので、G1を休み明けで、使ってきました。
松岡騎手が乗ったことある馬だけに、良い着順が欲しい所。
人気はないけど飛んでくるのか?
今年のエリザベス・宝塚の練習かな?
データ取りもある。
武史騎手が乗ることは、これからは、ほぼないかもね。
そのための練習か?
牝馬限定重賞ならあるか!
時計も阪神内回りなら2強が強いのは、分かりますけど、内でじっとしていれば面白い。
馬場不問の馬力寄り牝馬。
斤量も55㎏に戻ります。
勝ち負けは、強調できませんけど3着ならあり得ます。
離れた3着でも、この馬なら、上出来と言える。
阪神内回りG1・4着のある馬。
あなどれません。
掲示板乗るなら楽しみ。
ダメだったら、関東競馬場で会いましょうとなります。
8アフリカンゴールド(0.2差勝ち)
能力順10位・国分騎手継続騎乗。
レース使い倒して、G2いきなり勝っちゃいました。
とはいえ、時計を更新したわけでもありません。
普段通り走るのは、この馬のスタイル。
この馬より速い馬がいたら、結果もそうなるので、前走はハマりました。
天気が良ければ、12秒後半ラップ連続のG1は滅多にない。
雨でドロドロなら少し抑える感じですかね。
ここは大手が力を入れる重賞で、G1タイトルが掛かるレース。
厳しいと思います。
傾向上G2勝っているので、そこを尊重しました。
格の裏付けはありません。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
9ポタジェ(0.8差負け)
能力順9位・吉田隼人騎手継続騎乗。
ディープ産駒なので、3着ならあるかもね?
とはいえ、狙うなら良馬場の方が良い。
ダメとは言わないけど、良さが出るのは、良馬場かな?
2億の馬だし、もったいないなー。
上がり3Fは、このレース向きなのですが、
時代が遅かったかもね。
G1で、掲示板なら立派です。
天気が良いなら、最新血統には劣りますが、
2着以下ならありそうです。
天敵が、3頭出走していますけどね。
(最近レースに出た1着馬が、今回3頭います)
鞍上が上手くさばいて3着期待。
10ジェラルディーナ(0.3差負け)
能力順下位・福永騎手継続騎乗。
モーリスにディープインパクト牝馬。
3Fの脚は素晴らしい、けど届かないと意味がないんだよなぁ。
斤量も持ち時計も、全然足りない。
ここで主役は、張れそうにありません。
狙うは3着でしょうか?
斤量は55㎏は初ですけど、加速が鈍るなら苦しいですね。
3着が上手くいけば会員さん嬉しいと思います。
そういう枠なのでは?
会員さん喜ばせ枠?盛り上げ枠?
枠取り枠?いろいろ浮かびますね。
11キングオブコージ(0.2差勝ち)
能力順4位・横山典騎手継続騎乗。
1年休んでいた馬。
6歳でも5歳みたいなものです。
(先週、そんなこと書いた気がするなぁ)
大けがして、前走復活となりました。
ベテランが乗るのも先週と被ります。
晴れた方が、能力は出せるけど、時計が詰まるかどうかですね。
流石に今回は、武史君の授業参観ではないと思います。
アリーナで見るのか後方で見るのか?
そこはわかりませんけどね。
晴れて時計勝負になるなら、シレっとついてきて、1頭バテるような展開で浮上かな?
中々なさそうな展開ですけど、エフフォーリアの少し後から差し比べ?
2分は切れそうなんですけどね。
阪神なので1分58秒台は欲しい所です。
12ステラリア(1.2差負け)
この馬は、良馬場タイム更新の可能性だけ。
デムーロ騎手ヒュミドール。
豊さんかな?
牝馬を機嫌よく乗り切るのは得意。
勝負になるかどうかは馬次第。
前走はトライアルと考えればいい。
良くなるのは、ここ。
雨降ったら買いたいですね。
1分58秒台で走れる馬。
重賞で馬券になり、良い時計だった馬
1分57秒2
ジャックドール
金鯱賞
レイパパレ
1分57秒6
金鯱賞
アカイイト
1分57秒8
金鯱賞
エフフォーリア
1分57秒9
天皇賞(秋)
ウインマリリン
1分58秒7
フローラS
斤量がどう響くかですね。
東京4歳・53㎏で上記の時計があります。
坂で萎える馬でも無い。
ポタジェ
1分59秒3
新潟大賞典
ポタジェが浮上するんですよね。
新潟ですけど。
短評まとめ
上の2頭の時計も実力もある馬。
G1実績のエフフォーリアかタイムのジャックドールなのか?
良馬場なら、ジャックドールが優勢かな?
渋って時計が掛かるとどうなるかですね。
2強対決久しぶり!
2頭とも新種牡馬で、大手も嬉しい誤算?
跡目争いなら、どっちでもいいですね。
サンデー入りの分、エフフォーリアが不利?
かもしれないが、それは先のお話。
そして、若い4歳馬に若手とベテランG1経験少ない騎手。
甲乙つけがいたい。
ウインマリリン・アリーヴォ・ポタジェも怪しいですね。
G1馬が普通に走れれば、2.6も負けはしない。
なんかあったんだと思います。
狙うなら休み明け。
全部勝ち負けとは思いませんけど、怪しい馬です。
ウインマリリンは得意なコースなので、枠も楽しみはあります。
侮ると、マリリンだったかーとなる?予感。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
前より良くなったこともあるので、連絡してから変更してほしいものです。
ようやく今まで通りにできるようになりました。
よかった。
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。

【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB

3レイパパレ(0.4差負け)
能力順5位・川田騎手継続騎乗。
G1だと、どうにも勝ちきれない馬となりました。
牝馬なので、マシな方ですけど、自分のペースで競馬ができないのが辛い。
上の2頭に勝つには稍重以上の馬場しかないかもね。
馬券買う時は、切れないけど、単は無いなぁと思います。
色々見劣りする馬です。
大手がエフフォーリア押しなら、この馬が鉄砲玉かもしれません。
メリットはまだあんまりあるとは言えませんけど。
好き勝手やるプランが出てから、やればいい。
正直キタサンブラックでもやるんだぁと驚いた記憶。
キタサンブラックのオーナーが馬主になったきっかけもドエライことだからね。
今だとともいえるのか?
4アカイイト(0.6差負け)
能力順7番手・幸騎手継続騎乗
得意な阪神内回りに戻ってきました。
ここ2走、重賞の上位クラスとなり、決め手より前に行く分キレが微妙。
ここは相手より、自分の競馬に徹するかもしれませんね?
前走前に行けたのだから、程々前に行くでしょう。
ただ、1分57秒台の馬場だと分が悪い馬。
天気だと3着が精一杯。
他の馬が苦戦する不良馬場ならチャンスがあるか?
関西圏の競馬場ならもっと行ける?
G1だと、決め手だけでは、厳しい。
雨で2着ならありそうですけどね。
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

5ヒシイグアス(香港着差無し2着)
能力順8番手・騎手未定。
香港遠征がダメになったので、ここを使います。
デムーロ騎手もヒュミドールなので、石橋脩騎手?
今まで乗ったことのある騎手がいません。
福永騎手ということもあり得ます。
同じ生産者の馬ですからね。
出走馬確定を待ちましょう。
※池添騎手だそうです。
勝負するなら、海外か日本のG2までかもね?
海外の騎手が乗る時しか買いにくいです。
サリオスと似たような感じだと思います。
普段から、日本人騎手を乗せないからこうなる。
関西遠征も行ったことがない馬。
香港は滞在ですし、海外の騎手が乗らないと、本領を発揮できません。
そういうことで、状況が良いとは言えません。
誰が乗るのやらですね。
流石に言い訳するにも、先週の結果覚えていますか?
関東厩舎の伝統ですね。
(悪い方)
大金が動くから、下手なことは言えない立場なのは、理解していますが、
わかりやすい。
6アリーヴォ(0.3差勝ち・G3)
能力順3番手・横山和夫騎手からルメール騎手に交代。
日本のスタンダード血統になるのか?
インテント系にアンブライドルド入りの日本最新血統。
ディープやハーツクライに最適な血統でもあります。
両方とも引退しちゃいましたけど。
そんなドゥラメンテ産駒。
3勝クラスから、G3を勝って、G1初挑戦となります。
傾向だと5勝全部小倉でのものなので、強気にはなれません。
騎手も今年は、日本重賞未勝利ですからね。
ルメール騎手に、産駒がこれから増えないドゥラメンテ産駒。
チャンスがあれば、実績と後継産駒が欲しいノーザンFとなります。
5勝全部小倉で、強気になれませんけど、
必ず馬券には入れておきたいですね。
前走、大外ぶん回して1着ですから、
物が違うのかもしれません。
(似たようなミスをナムラの馬でしたような記憶)
成長速度が他の馬と違う馬だし母系は、日本在来牝系のエース格。
ダイナカール・エアグルーヴ・アドマイヤグルーヴの系譜を持つ牡馬。
馬力だけなら引けを取りません。
なのに、小倉ばかり好走の不思議。
この血統でクラブ馬。
状況が変わったとしか考えられません。
2着かなぁ。
怪しいです。
この馬は結果が欲しい馬でしょう。
まだ、残された産駒はいますけどね。
不思議なことが、起こるかもよ?
時計の裏付けも無いのに、G1を出すとは思えません。
何かは、必ずあると思う。
(例によって、妄想紙芝居ですけど)
これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
7ウインマリリン(2.6差負け)
能力順下位・横山武史騎手から松岡騎手に交代。
ハズレが多い、グラスワンダー系牝馬でG2・3勝。
G1・2着馬。
休み明けでも走って、結果を出す馬ではあります。
G2までならね。
そういう馬なので、G1を休み明けで、使ってきました。
松岡騎手が乗ったことある馬だけに、良い着順が欲しい所。
人気はないけど飛んでくるのか?
今年のエリザベス・宝塚の練習かな?
データ取りもある。
武史騎手が乗ることは、これからは、ほぼないかもね。
そのための練習か?
牝馬限定重賞ならあるか!
時計も阪神内回りなら2強が強いのは、分かりますけど、内でじっとしていれば面白い。
馬場不問の馬力寄り牝馬。
斤量も55㎏に戻ります。
勝ち負けは、強調できませんけど3着ならあり得ます。
離れた3着でも、この馬なら、上出来と言える。
阪神内回りG1・4着のある馬。
あなどれません。
掲示板乗るなら楽しみ。
ダメだったら、関東競馬場で会いましょうとなります。
8アフリカンゴールド(0.2差勝ち)
能力順10位・国分騎手継続騎乗。
レース使い倒して、G2いきなり勝っちゃいました。
とはいえ、時計を更新したわけでもありません。
普段通り走るのは、この馬のスタイル。
この馬より速い馬がいたら、結果もそうなるので、前走はハマりました。
天気が良ければ、12秒後半ラップ連続のG1は滅多にない。
雨でドロドロなら少し抑える感じですかね。
ここは大手が力を入れる重賞で、G1タイトルが掛かるレース。
厳しいと思います。
傾向上G2勝っているので、そこを尊重しました。
格の裏付けはありません。
他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?

にほんブログ村
9ポタジェ(0.8差負け)
能力順9位・吉田隼人騎手継続騎乗。
ディープ産駒なので、3着ならあるかもね?
とはいえ、狙うなら良馬場の方が良い。
ダメとは言わないけど、良さが出るのは、良馬場かな?
2億の馬だし、もったいないなー。
上がり3Fは、このレース向きなのですが、
時代が遅かったかもね。
G1で、掲示板なら立派です。
天気が良いなら、最新血統には劣りますが、
2着以下ならありそうです。
天敵が、3頭出走していますけどね。
(最近レースに出た1着馬が、今回3頭います)
鞍上が上手くさばいて3着期待。
10ジェラルディーナ(0.3差負け)
能力順下位・福永騎手継続騎乗。
モーリスにディープインパクト牝馬。
3Fの脚は素晴らしい、けど届かないと意味がないんだよなぁ。
斤量も持ち時計も、全然足りない。
ここで主役は、張れそうにありません。
狙うは3着でしょうか?
斤量は55㎏は初ですけど、加速が鈍るなら苦しいですね。
3着が上手くいけば会員さん嬉しいと思います。
そういう枠なのでは?
会員さん喜ばせ枠?盛り上げ枠?
枠取り枠?いろいろ浮かびますね。
11キングオブコージ(0.2差勝ち)
能力順4位・横山典騎手継続騎乗。
1年休んでいた馬。
6歳でも5歳みたいなものです。
(先週、そんなこと書いた気がするなぁ)
大けがして、前走復活となりました。
ベテランが乗るのも先週と被ります。
晴れた方が、能力は出せるけど、時計が詰まるかどうかですね。
流石に今回は、武史君の授業参観ではないと思います。
アリーナで見るのか後方で見るのか?
そこはわかりませんけどね。
晴れて時計勝負になるなら、シレっとついてきて、1頭バテるような展開で浮上かな?
中々なさそうな展開ですけど、エフフォーリアの少し後から差し比べ?
2分は切れそうなんですけどね。
阪神なので1分58秒台は欲しい所です。
12ステラリア(1.2差負け)
この馬は、良馬場タイム更新の可能性だけ。
デムーロ騎手ヒュミドール。
豊さんかな?
牝馬を機嫌よく乗り切るのは得意。
勝負になるかどうかは馬次第。
前走はトライアルと考えればいい。
良くなるのは、ここ。
雨降ったら買いたいですね。
1分58秒台で走れる馬。
重賞で馬券になり、良い時計だった馬
1分57秒2
ジャックドール
金鯱賞
レイパパレ
1分57秒6
金鯱賞
アカイイト
1分57秒8
金鯱賞
エフフォーリア
1分57秒9
天皇賞(秋)
ウインマリリン
1分58秒7
フローラS
斤量がどう響くかですね。
東京4歳・53㎏で上記の時計があります。
坂で萎える馬でも無い。
ポタジェ
1分59秒3
新潟大賞典
ポタジェが浮上するんですよね。
新潟ですけど。
短評まとめ
上の2頭の時計も実力もある馬。
G1実績のエフフォーリアかタイムのジャックドールなのか?
良馬場なら、ジャックドールが優勢かな?
渋って時計が掛かるとどうなるかですね。
2強対決久しぶり!
2頭とも新種牡馬で、大手も嬉しい誤算?
跡目争いなら、どっちでもいいですね。
サンデー入りの分、エフフォーリアが不利?
かもしれないが、それは先のお話。
そして、若い4歳馬に若手とベテランG1経験少ない騎手。
甲乙つけがいたい。
ウインマリリン・アリーヴォ・ポタジェも怪しいですね。
G1馬が普通に走れれば、2.6も負けはしない。
なんかあったんだと思います。
狙うなら休み明け。
全部勝ち負けとは思いませんけど、怪しい馬です。
ウインマリリンは得意なコースなので、枠も楽しみはあります。
侮ると、マリリンだったかーとなる?予感。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のサイトのリンク等があります。よろしければご覧ください。
前より良くなったこともあるので、連絡してから変更してほしいものです。
ようやく今まで通りにできるようになりました。
よかった。
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】
年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書
血統って競馬の何がわかるの?
ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)
Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)
血統に造詣の深い、スペシャルウイークを見出した、白井元調教師さんのコーナー。
川田騎手や2500勝さん・田辺騎手がコメントしている西日やある競馬場の物など、
ウマにはどう見えているのかという考察
藤澤先生のインタビューです。
ようやくとなりますが、後は競争馬各馬ラップを競馬場で計測してほしいものです。
ウマ科学会の研究発表が常識覆した!前肢が推進力を生む馬もいる?
この記事は面白いし、いるでしょうね。
そうしないと、リスグラシューの途中までの記録はおかしいとなるからね。
後ろ(トモ)が全然の馬なのに強い馬でした。
それが成長して、四輪駆動になったんだろう?という仮説があるからね。
おそらくハーツクライ産駒はこういう馬が多い?
馬と車を一緒にしてもしょうがないけどね。
例えたくなるのは分かるけど、人間で考えるとこの説があって当然だと思う。
興味深い。
ちょこちょこ語るトモについて。
【馬王Z】自動運転攻略法を無料提供中!競馬最強の法則WEB
