年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)

夏競馬に気をつけろ!


5月のオススメ!
データ競馬の最高峰





2007~2009年の3年間で、28億7000万円の馬券を購入し、払戻金30億1000万円を得たことで大阪国税局に告発され、単純無申告の罪で起訴された、俗に言う“外れ馬券裁判"の当事者。2004年に、高回収率を期待できる馬を抽出する独自の指数“卍指数"を基に、パソコンで自動購入を行う錬金システムを構築。その後、2ちゃんねるの競馬板で豪快な馬券を当て続け、伝説となっていた。
(リアルタイムで見てました本当にすごかった!)





あなたのホームページ・メルマガで【広告収入】が!《アクセストレード》


【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!








【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」


人気上位馬(1~3人気馬)

メイショウテッコン(1着)
ブレイキングドーン(1着)
セダブリランテス(1着) 
ゼーヴィント(1着)   
フィエールマン(2着)  

中山G1などでも3着が最高だったフィエールマン
根本的に得意な競馬がしにくかったのかもしれませんね。

人気下位馬(4人気以下)

バビット(1着)     
マイネルサーパス(2着) 
パンサラッサ(2着)   
ダイワドレッサー(2着) 
ウインガナドル(2着)  
ロードリベラル(3着)  
ディープキング(3着)  
ゴータイミング(3着)  
キボウノダイチ(3着)  
アーバンキッド(3着)

2~3着馬が4人気以下で全頭という穴党大喚起!  

4人気を下位にする理由は、
1~3人気が馬券に絡むケースが多く、
それ以下は微妙だからです。

その辺のさじ加減は難しいけど、
ローカルでどうなるか?
楽しみですね。

今日は人気上位傾向を見ていきます。
まとめてやると傾向が個人的に混ざるからやめました。
すみません。

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

人気馬傾向

レース間隔

5~9週(4頭)
※すべて1着という素晴らしい成績。
多いんでしょうね。

10週~25週(1頭)


前走馬体重

480㎏~499㎏(4頭)
1着:3頭 2着:1頭でした。

520㎏~539㎏(1頭)

ここは中速が得意な馬とスピードはあるけど加速まで時間が掛かる馬がいるようです。
前に行ければその弱点もこのコースでは何とかなるので、
馬力が大事なのかも?


前走脚質

何でもあり。

3Fの上がり1位(2頭)

3Fの上がり2位(3頭)

馬体重から持続できれば何とかなる感じですね。

ミドルペースになるし、
おそらく後半4ハロンがカギとなるレースなので、
ずっと前にいる必要はなく、
3コーナーから吹かしていけば、
いいように思えます。


前走距離

1800m(3頭)

2000m(1頭)

2200m(1頭)

前走長かった馬が距離短縮で巻き返すのか?
相手が悪かったのもあるでしょうね。


種牡馬

ディープインパクト(1勝・2着1頭)
マンハッタンカフェ
ディープブリランテ
ヴィクトワールピサ

パワー系SS種牡馬ばかり。

ディープ系とすれば、ブリランテもそうですから3頭になります。
この辺は11年以降のエクイターフ全面改装の影響でしょうね。

今回も開幕週ですが、
開催が進むとラチ沿いが生まれたての雛の様に禿げ散らかす競馬場でしたが、
11年以降そういうことはなくなりました。

春先よりもそこまで時計が出ないのはよくわかりませんけど、
今年は今月が初めてで何かが変わるのか?
1日しかないので、読むにしても去年と比較するぐらいかな?

母父

ブライアンズタイム
ホワイトマズル(リファール)
Lemon Drop Kid(ヌレイエフ)
Green Tune(ニジンスキー)

こちらも馬力の一族がいる系統となります。

中山・福島など直線が短いコースでよく見かけるのはヌレイエフ系。
一定の脚を使えるけど使える脚が短いのが特徴。
その分利点もあります。
どんな馬場でもという(日本の場合)特徴があります。

人気上位にいるだろうか?


デザイナー?エンジニア?特別スキルなくてOK!リモートワーク転職なら【ReWorks(リワークス)】



これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


1ボーデン
2リッケンバッカー
3シュヴァリエローズ
4アサマノイタズラ

今のところ上記の4頭となりました。

レース間隔

5~9週(4頭)
リッケンバッカー(8週)

10週~25週(1頭)
アサマノイタズラ(11週)
シュヴァリエローズ(11週)
ボーデン(15週)


前走馬体重

480㎏~499㎏(4頭)

シュヴァリエローズ(440㎏)×
リッケンバッカー(466㎏)×
ボーデン(480㎏)〇
アサマノイタズラ(494㎏)〇

520㎏~539㎏(1頭)

今回はいませんでした。

前走脚質

何でもあり。

3Fの上がり1位(2頭)

シュヴァリエローズ×

リッケンバッカー(1位:33.9)〇
ただ速すぎますね。

ボーデン×
アサマノイタズラ×

3Fの上がり2位(3頭)

今回はいませんでした。


前走距離

1800m(3頭)

2000m(1頭)

2200m(1頭)

シュヴァリエローズ(2000)〇
リッケンバッカー(1600)×
ボーデン(1800)〇
アサマノイタズラ(2000)〇


種牡馬

ディープインパクト(1勝・2着1頭)
マンハッタンカフェ
ディープブリランテ
ヴィクトワールピサ

シュヴァリエローズ(ディープ×Sevres Rose:ニジンスキー系)〇
リッケンバッカー(ロードカナロア×City Zip:ミスプロ・サドラーズウェルズ)
ボーデン(ハービンジャー×キングカメハメハ)
アサマノイタズラ(ヴィクトワールピサ×キングヘイロー)〇

傾向だと2頭です。


優秀な競馬ブロガー様の記事を紹介しているサイトさんです。

Umamob(ウマモブ)|競馬予想まとめ

















他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



4アサマノイタズラ距離・馬体重・血統

上記の傾向だとアサマノイタズラが一番傾向にあいます。



最後までご覧いただきありがとうございました。

スポーツ新聞のサイトリンク等があります。

よろしければご覧ください。















オンライン麻雀 Maru-Jan