年間60冊競馬本を読む私がおすすめしたい良書

血統って競馬の何がわかるの?

ラップ傾向でわかること補足説明(まだまだやれることはありそうだ)

Tポイントを貯めて、中央競馬の馬券を買おう!(Tポイント現金化)



データ競馬の最高峰

昔から(某掲示板の書き込みで)知ってはいる方ですが考え方は本当に参考になります。
データはこう扱うんだなぁと。


2007~2009年の3年間で、28億7000万円の馬券を購入し、払戻金30億1000万円を得たことで大阪国税局に告発され、単純無申告の罪で起訴された、俗に言う“外れ馬券裁判"の当事者。2004年に、高回収率を期待できる馬を抽出する独自の指数“卍指数"を基に、パソコンで自動購入を行う錬金システムを構築。その後、2ちゃんねるの競馬板で豪快な馬券を当て続け、伝説となっていた。
(リアルタイムで見てました本当にすごかった!)












【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

天皇賞(春)2021
阪神の外回りから内回りを走る

最後の直線は長いし坂もある初めは器用さのいる内回りでどうにかなりそうですね。

1アリストテレス
2ディープボンド
3ワールドプレミア
4カレンブーケドール
5オーソリティ
6ディアスティマ
7ユーキャンスマイル
8ウインマリリン
9オセアグレイト
10ナムラドノヴァン

そういうコースだからか最初は遅くなります。
晴れて軽い馬場ならディープ系を狙いたいがどうなりますかね?




【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」


1アリストテレス

前走は馬場なのか?目標がここだからか?
負けちゃいました。

馬場不問だと思ったけど阪神競馬場だとダメなのかな?
今回は天気も悪くないようなので、
G1だと本気出す可能性がある。

注意はしておきたいけど軸は買いにくい。
ただ無観客の方がいいのかもしれない。

前走ヤラズかもしれないからね。

買い材料もダメと言い切るにもハッキリしないし、
静観が妥当と思います。








2ディープボンド

G2まではやれるけどG1となると馬も騎手もどうだろう?

ミッキーロケットまでG1勝ちはオペラオーまでさかのぼる和田さん舐めんな!
勝負所でやらかすジョッキーが、どうするのかは見ものではある。

この馬の成績を見ると二桁着順から1着に巻き返すので、連続で馬券になるのかな?という漠然とした、疑問があるし、距離が伸びた方がいいのなら今回に限っては古馬のベテラン勢から買いたいと思う。

時計のかかる馬場が向いたのではないだろうか?
スピード馬場となるなら押せないかもしれない。

キズナ産駒右回りはいいけど連続して走らないからね。
前走でお疲れと思う。

軽視かもね。
和田さんだから紐で買うけどね。








喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ


3ワールドプレミア

馬主さんがなんか有名になっちゃいました。
いい意味ではないので掲載はやめときますけど。

G1馬なのに古馬に勝てていない世代。
ダービー馬は仕方ないにしても、この馬しかいないので何とかしてほしいところ。

2頭G1馬引退しちゃったしショウガナイ。

このG1レースは個人的に個人馬主のG1だと思っているし、該当します。

今、勝つと色々言われそうですが、
鞍上はいまだにこのG1で、1着がなく、そろそろあるかな?とおもいます。

動きも悪くないし軸でもいいかな?








4カレンブーケドール

昨日牝馬は30年さかのぼっても馬券になった馬1頭もいないと書きました。
(天皇賞3200mだけですけど)
さらに出走している牝馬は、18頭しかいません。

根本的に牝馬には向かない条件なのかもしれないな?

さかのぼればまったくいないわけではないけどね。
大昔の競馬と違うのでね?そこは分けたいと思う。

昔から体力は牡馬、スピードは牝馬という人が多い。
その辺を経験則から陣営はひかえるのかもしれません。

スピード馬場なら持つのかもしれないけど、
代々の積み重ねがないので、その辺もあるのかな?
(大概の牝馬は走らせないからそういう血統も少ない)

ウインド母さんは勝ったけどドイツの話、天皇賞(春)ではない。

前走この馬は勝ちたくないのかな?というそぶりがありました。
買うにしても紐でいいのではないでしょうか?

勝ち負けで強い弱いを決めるのは?どうだろう?
馬にも気持ちがあるのでね。
(なんか訳があるなら聞きたいけど馬しゃべれないしなー)










デザイナー?エンジニア?特別スキルなくてOK!リモートワーク転職なら【ReWorks(リワークス)】



これは競馬情報が集まるブログのランキングのリンクです。
物足りない人はここからブログを探しましょう。
人気ブログランキングへもよろしくお願いします。


5オーソリティ

父オルフェが勝っていない3200mですが、持つでしょうね?

父は間隔が短かったからとか、
なんか嫌だったとかそんな馬本位の理由かな?

結局本気で走ることがゴルシと同じで基本ないのが特徴といえる。

この馬もG1となるとシンドイのか?着順が下がります。
川田騎手もこのレースは取っていません。

とはいえ、やればできる子なので、馬券にはなるかもしれない。
いかにしんどい流れにせず踏ん張らせるのが大事。

それができれば面白いけど?
そうなるといいね。








6ディアスティマ

今回のコース経験馬。

ただ負かした相手は皆上位条件・重賞で結果を出していない。
この馬は勝っているけどそこまで強くは推せない。

それに同系の馬もいる以上。
強気に押していけるかどうかもわからない。

やれたら儲かる位置にいるので買うのはいいけど、
紐で絡めばいいかなと思う。








7ユーキャンスマイル

G2までも対象なのかもしれないが?
他の馬はスピード馬が多い分この馬のチャンスが来たのかもしれない。

阪神コースは得意だし馬券になる。
ただG1だと4着が精一杯。

今回は例外的な条件ですし、
この人気なら押さえたくなりますね。

2頭出しの人気薄ですし、
この格言はまだ使えるなら押さえてはおきたいね。

紐だけど。











優秀な競馬ブロガー様の記事を紹介しているサイトさんです。

Umamob(ウマモブ)|競馬予想まとめ




8ウインマリリン

昨日牝馬は30年さかのぼっても馬券になった馬1頭もいない。
(天皇賞3200mだけですけど)
さらに出走しているのが18頭しかいません。

根本的に牝馬には向かない条件なのかもしれないな?
さかのぼればまったくいないわけではないけどね。
大昔の競馬と違うのでねそこは分けたいと思う。

昔から体力は牡馬でスピードは牝馬という人が多い。
その辺を経験則から陣営は分かるのかもしれません。

スピード馬場なら持つのかもしれないけど、
経験がないのでその辺もあるのかな?
(大概の牝馬は走らせないからそういう血統も少ない)

ウインド母さんは勝ったけど天皇賞(春)ではない。

前走この馬は勝ちたくないのかな?というそぶりがありました。
買うにしても紐でいいのではないでしょうか?

勝ち負けで強い弱いを決めるのは?どうだろう?
馬にも気持ちがあるのでね。

基本軽視します。

いつかやれる馬も出るかもしれないけどね。
日本でも全く例がないわけではないし。
(天皇賞(春)でも大昔はある)







9オセアグレイト

鞍上がダートしか今年勝っていない。
ここで勝つと面白いけど(個人的に)

長距離は騎手の腕が大事。
2015年にゴールドシップで勝っています。

ゴールドシップは引退後馬体の損傷が全くなかったため、
本気で走ってはいないと思われます。
そんなめんどくさい馬を操れる腕も必要です。

この馬も父は同じステイゴールドなのでやれるかな?
(なぜか勝っていません)

その時の方針転換になったきっかけだったらしいけど、
馬がめんどいと思ったのかもね。

この馬はあてにしにくいけど天気が良くてもしんどい展開にならなければ、
面白いけどG1でしんどくないレースってあんまりない。

後ろから行って末脚に期待という馬でもないし、
どこまでやれるかな?

ここにきて遠征が初という馬。
(福島・中京はある)

中山でやれてるしぐるぐるコースは大丈夫でしょう?
気になるので押さえたいな。







10ナムラドノヴァン


途中までレースに参加はしない馬。
だけど終了間際に何とかしちゃう馬です。

ヌレイエフのクロスにニジンスキーという。
切れ味はないけど長くいい脚を使える血統。

ここでまくりが使えるなら楽しみ。

いけないけどバテないなら捲るしかない。
そうすると前に行く馬をつぶせるかもしれないし、
阪神コースでやれるかな?

2・3着ならありそうなのでそこは楽しみです。








他の競馬情報はこちら上位の人は実績もあるようですし、参考にしてみては?
にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


今の時点で良いなと思ったのはワールドプレミア・ユーキャンスマイル・ナムラドノヴァンですね。
どうなりますか?

阪神のデータどうやるかな?

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポーツ新聞のサイトリンク等があります。

よろしければご覧ください。