
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」

1アフリカンゴールド3.1
2ルックトゥワイス3.2
3アイスバブル5.6
4ムイトオブリガード7.2
5ノーブルマーズ7.8
6タイセイトレイル14.9
7ポポカテペトル20.1
8オジュウチョウサン32.6
9アドマイヤジャスタ38.4
10ハッピーグリン39.8
11トラストケンシン40.0
12ウインテンダネス74.5
13パリンジェネシス74.7
14バリングラ 104.3
15サンシロウ 152.2
16マコトガラハッド201.6
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ
1アフリカンゴールド3.1
ルメール騎手が乗りたいと言ったとか言わないとか?
4歳ですでにセン馬ですから、集中しないのでしょうね。
成績もムラのある感じで、すんごく大差のついたレースもありますね。
玉とって3戦目ですし20週以上経っているので、
ホルモンバランスも整ってきた頃でしょうか?
玉を取るのは悪いことではなく、気性も落ち着くし、
体も固くならない効果があるそうです。
初重賞でルメール騎手ですから人気になりますよね。
依頼する方も勝ち目がないとリーディング上位の騎手に頼めませんし、
4・5歳が馬券になる重賞となったので、人気なのも納得。
昔ならスタミナのある牡馬でしたからベテラン勢が上位だったような?
時代は変わり、折り合いがついて勝負所で瞬時に反応する若い馬が好走と変わりました。
バテないのが強みの馬で、先行してどこまでやれるか?
そこが心配ではあります。
2ルックトゥワイス3.2
京都大賞典を外傷で回避してここですから、
本来のローテではなかった分、
2走目が勝負な厩舎とはいえ、
いつもと違う使い方になるのは仕方ない。
そして、調教で嫌がるそぶりを出していたそうです。
ステイゴールド産駒なので普通でしょうか。
年を取ると長距離にあき始める馬が出てくるし、
そういう馬が成績が良い馬が多いという、
まったく個性の塊ですね。
調教を見ると叩きの感じが出ているし、鞍上は人気すると
勝ちに行って返り討ちにあって4着ジョッキー。
1回騎乗経験あるけど、懇意にしている厩舎なので、
これっきりの騎乗でしょう。
とあんまりお勧めできませんが、
毎回のようにレースの上位3番以内の上りを出す馬。
全く無視をするのも気が引ける馬です。
ここでそこそこやって有馬記念当たり出走してくれると嬉しいのですが・・・。
3アイスバブル5.6
前走は勝負所で加速負けでしょうか?
ついていけなかったそうです。
ディープ×キンカメの金子さん馬配合です。
最強じゃないかと思いがちですが、2頭共強いけど、
スピードの質が違うので良さを消してしまいがち。
小さい馬なのに加速で負けるという悪い所が出てしまっています。
距離が伸びてトータルスピードで勝負したほうが良いと判断して、
このレースを使うのでしょう。
浜中騎手が鞍上となると先行させてどこまでやれるか?という戦法でしょう。
今週は天気が悪くならないのでラチ沿いでいければいいかもしれません。
内を引いたら面白いですね。
オジュウが行くなら引くでしょうし、いいペースなら粘れるか?
展開も良さそうです。
物語は、主人公・西村明希子が東京の会社を辞めて、
競走馬を生産する実家の牧場に戻ってきたところから始まる。
自身が思い描いて来た事とのギャップに疲れた明希子は、
「今の自分に何ができるのか…」という思いを胸に、馬産に携わることとなるのだが…。
馬とお金と人情と…夢と現実の間で大奮闘!
競馬が持つ特有の“ドラマ性"も描かれる一方で、
地方競馬の馬主資格を持つ原作者が、自らの経験を元に、
これまでの競馬マンガでは描かれなかった「馬主の「リアルな金銭のやり取り」を描き出すことも本作の特徴。
「地方競馬なら意外とお金持ちじゃなくても馬主になれちゃう――」。
馬券以外の競馬の楽しみ方を見いだすことも。
単に物語を楽しんでもらうだけにとどまらず、馬主を目指す方へ指南書としての役割も担う一冊!
これを読めばアナタも「サラリーマン馬主」を目指す気になっちゃうかも!?


4ムイトオブリガード7.2
春に典さんが秋にごろに良くなる馬といって、秋が来ました。
そして典さん騎乗。
23週開いて、今週の調教が良かったので、ひどいことにはならなそう。
去年の2着馬ですし、成長した今なら前走みたいに、
12秒台から遅くならないペースで無ければいい脚を使えるので、
成長分もいれて期待したいですね。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
5ノーブルマーズ7.8
引っ張ってくれる逃げ馬・先行馬がいないと浮上してこない馬。
なおかつ内枠を引いてその展開にならないと上位入賞はするけど、馬券にはならない馬。
条件が複雑ですが、軸にするにはその辺をクリアできないといけません。
条件にハマりそうなら軸にすると大金を呼んでくるのでしょう。
逃げ馬と内枠が条件となります。
そうなったら買いましょう。
地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票
6タイセイトレイル14.9
去年の11月前の40週休みから今年毎月使っていました。
10月ようやく走らない月となりましたが11月3日に使うという、
今の中央競馬だと重賞に出る馬としては珍しい使い方。
これだけ使って何もないのは鞍上がぬるい騎乗だからでしょうね。
さすがに今回は戸崎騎手に変更。
馬主さんもよく我慢したな・・・。
寄りによってライバル視してる戸崎騎手とか・・・。
良く騎乗ぶりを見とけと言う師匠の鞭なのかな?
現役中央競馬で屈指の騎乗ぶりが嫌でも目に付く元鞍上。
ホントどうにかならんのかね?
センスが無いといえばそうとしか言いようのない騎手。
ただ行動力はあるからいいのかね?
馬と関係ないことを書いてしまいましたが、
ずっと休みなく使ってきた馬の休み明けは注目するか、
下級条件なら勝ちきる算段が付いた場合が多いので、
注意しましょう。
ここは来るかな?
でも牡馬の戸崎騎手かぁ。
7ポポカテペトル20.1
アイスバブルの親戚となります。
ただこの馬はスタミナはあるけど、重賞を勝ち負けするにはスピードが
絶望的に足りません。
クロフネも種牡馬引退かもしれないし、ダート系の種牡馬つけた方が・・・。
自前の馬にディープが入ればディープつけるのは当然ですけど、
この馬には合わないようです。
OPまで勝ち上がった馬にこんなこと言うのは変ですけど、種牡馬レベルを
求めるなら違うようです。
勝たれたらしょうがないかな?
個人的には軽視です。


8オジュウチョウサン32.6
怪我無く回ってきてほしいものです。
9アドマイヤジャスタ38.4
福島記念だとか?
このレースだと鞍上未定なので・・・。
メンタルやられちゃったかな?
10ハッピーグリン39.8
厩舎を中央競馬に移して、どうなりますか?
中央競馬だと札幌で馬券になる馬という認識。
善戦はするけど、馬券になるかならないかだと、
厳しいかな?
11トラストケンシン40.0
アフリカンゴールドに0.2負けで、1馬身半差がついたからか、
2㎏軽量で出走できる現1600万2着実績馬。
実は長距離大得意なのかも?
左回りのが良い馬ですし、この人気はすこし過小評価じゃないかな?
スローになるなら思い切った位置取りで乗ってほしい。
いずれにせよOP馬にはなりそうです。
強い逃げ・先行馬がいなければ買いたい馬です。
12ウインテンダネス74.5
左回りならまだまだやれる馬。
逃げられれば面白いけど。
この人気は過小評価ですね。
13パリンジェネシス74.7
自分のペースでいければ良いようです。
突っかかってくる馬が見当たらないか、
いい位置をとれる馬番なら面白い。
レイクヴィラファームでノーザンFと仲良し。
そういった関係か鞍上はこの人気でも悪くない。
現状気難しい・ゲート出ないのが敗因ですから、
5%ぐらい上手くいく可能性があれば押さえたいけど、
来れば馬券は高配当ですし、めちゃくちゃ強い馬が上位に3頭いるかといわれると?
14バリングラ104.3
鞍上未定ですが、津村騎手だとか?
東京で馬券外無し、
今回53㎏でペースが遅ければ1000万勝ちしたばかりの馬ですけど、
ホント馬券ファンをやきもきさせる厩舎というか先生です。
このオッズなら100円買いたい。
ステイヤーだからこのクラスで伸び悩んでいるのかもしれませんし、
デカい馬ですが、距離が伸びてよさそう。
ヒシゲッコウ分ぐらい回収したいから馬券になると嬉しい。
そんな馬。
15サンシロウ 152.2
自己条件に回る模様。
16マコトガラハッド201.6
去年の3着馬が1年ぶりに復帰するのが重賞3着のレース。
同じレース1年ぶり重賞とかトウカイテイオー見たいですね。
息が持たなそう。
ペースがスローでもなー。
人気は妥当。
関係者コメントか調教動画を見てから判断します。
6推定人気馬が面白そう。
なにせ鞍上強化だから!
他の競馬情報はこちらから探しましょう!

にほんブログ村

1アフリカンゴールド3.1
2ルックトゥワイス3.2
3アイスバブル5.6
4ムイトオブリガード7.2
5ノーブルマーズ7.8
6タイセイトレイル14.9
7ポポカテペトル20.1
8オジュウチョウサン32.6
9アドマイヤジャスタ38.4
10ハッピーグリン39.8
11トラストケンシン40.0
12ウインテンダネス74.5
13パリンジェネシス74.7
14バリングラ 104.3
15サンシロウ 152.2
16マコトガラハッド201.6
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

1アフリカンゴールド3.1
ルメール騎手が乗りたいと言ったとか言わないとか?
4歳ですでにセン馬ですから、集中しないのでしょうね。
成績もムラのある感じで、すんごく大差のついたレースもありますね。
玉とって3戦目ですし20週以上経っているので、
ホルモンバランスも整ってきた頃でしょうか?
玉を取るのは悪いことではなく、気性も落ち着くし、
体も固くならない効果があるそうです。
初重賞でルメール騎手ですから人気になりますよね。
依頼する方も勝ち目がないとリーディング上位の騎手に頼めませんし、
4・5歳が馬券になる重賞となったので、人気なのも納得。
昔ならスタミナのある牡馬でしたからベテラン勢が上位だったような?
時代は変わり、折り合いがついて勝負所で瞬時に反応する若い馬が好走と変わりました。
バテないのが強みの馬で、先行してどこまでやれるか?
そこが心配ではあります。
2ルックトゥワイス3.2
京都大賞典を外傷で回避してここですから、
本来のローテではなかった分、
2走目が勝負な厩舎とはいえ、
いつもと違う使い方になるのは仕方ない。
そして、調教で嫌がるそぶりを出していたそうです。
ステイゴールド産駒なので普通でしょうか。
年を取ると長距離にあき始める馬が出てくるし、
そういう馬が成績が良い馬が多いという、
まったく個性の塊ですね。
調教を見ると叩きの感じが出ているし、鞍上は人気すると
勝ちに行って返り討ちにあって4着ジョッキー。
1回騎乗経験あるけど、懇意にしている厩舎なので、
これっきりの騎乗でしょう。
とあんまりお勧めできませんが、
毎回のようにレースの上位3番以内の上りを出す馬。
全く無視をするのも気が引ける馬です。
ここでそこそこやって有馬記念当たり出走してくれると嬉しいのですが・・・。
3アイスバブル5.6
前走は勝負所で加速負けでしょうか?
ついていけなかったそうです。
ディープ×キンカメの金子さん馬配合です。
最強じゃないかと思いがちですが、2頭共強いけど、
スピードの質が違うので良さを消してしまいがち。
小さい馬なのに加速で負けるという悪い所が出てしまっています。
距離が伸びてトータルスピードで勝負したほうが良いと判断して、
このレースを使うのでしょう。
浜中騎手が鞍上となると先行させてどこまでやれるか?という戦法でしょう。
今週は天気が悪くならないのでラチ沿いでいければいいかもしれません。
内を引いたら面白いですね。
オジュウが行くなら引くでしょうし、いいペースなら粘れるか?
展開も良さそうです。
物語は、主人公・西村明希子が東京の会社を辞めて、
競走馬を生産する実家の牧場に戻ってきたところから始まる。
自身が思い描いて来た事とのギャップに疲れた明希子は、
「今の自分に何ができるのか…」という思いを胸に、馬産に携わることとなるのだが…。
馬とお金と人情と…夢と現実の間で大奮闘!
競馬が持つ特有の“ドラマ性"も描かれる一方で、
地方競馬の馬主資格を持つ原作者が、自らの経験を元に、
これまでの競馬マンガでは描かれなかった「馬主の「リアルな金銭のやり取り」を描き出すことも本作の特徴。
「地方競馬なら意外とお金持ちじゃなくても馬主になれちゃう――」。
馬券以外の競馬の楽しみ方を見いだすことも。
単に物語を楽しんでもらうだけにとどまらず、馬主を目指す方へ指南書としての役割も担う一冊!
これを読めばアナタも「サラリーマン馬主」を目指す気になっちゃうかも!?
4ムイトオブリガード7.2
春に典さんが秋にごろに良くなる馬といって、秋が来ました。
そして典さん騎乗。
23週開いて、今週の調教が良かったので、ひどいことにはならなそう。
去年の2着馬ですし、成長した今なら前走みたいに、
12秒台から遅くならないペースで無ければいい脚を使えるので、
成長分もいれて期待したいですね。

人気ブログランキングへもよろしくお願いします。
5ノーブルマーズ7.8
引っ張ってくれる逃げ馬・先行馬がいないと浮上してこない馬。
なおかつ内枠を引いてその展開にならないと上位入賞はするけど、馬券にはならない馬。
条件が複雑ですが、軸にするにはその辺をクリアできないといけません。
条件にハマりそうなら軸にすると大金を呼んでくるのでしょう。
逃げ馬と内枠が条件となります。
そうなったら買いましょう。
地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票

6タイセイトレイル14.9
去年の11月前の40週休みから今年毎月使っていました。
10月ようやく走らない月となりましたが11月3日に使うという、
今の中央競馬だと重賞に出る馬としては珍しい使い方。
これだけ使って何もないのは鞍上がぬるい騎乗だからでしょうね。
さすがに今回は戸崎騎手に変更。
馬主さんもよく我慢したな・・・。
寄りによってライバル視してる戸崎騎手とか・・・。
良く騎乗ぶりを見とけと言う師匠の鞭なのかな?
現役中央競馬で屈指の騎乗ぶりが嫌でも目に付く元鞍上。
ホントどうにかならんのかね?
センスが無いといえばそうとしか言いようのない騎手。
ただ行動力はあるからいいのかね?
馬と関係ないことを書いてしまいましたが、
ずっと休みなく使ってきた馬の休み明けは注目するか、
下級条件なら勝ちきる算段が付いた場合が多いので、
注意しましょう。
ここは来るかな?
でも牡馬の戸崎騎手かぁ。
7ポポカテペトル20.1
アイスバブルの親戚となります。
ただこの馬はスタミナはあるけど、重賞を勝ち負けするにはスピードが
絶望的に足りません。
クロフネも種牡馬引退かもしれないし、ダート系の種牡馬つけた方が・・・。
自前の馬にディープが入ればディープつけるのは当然ですけど、
この馬には合わないようです。
OPまで勝ち上がった馬にこんなこと言うのは変ですけど、種牡馬レベルを
求めるなら違うようです。
勝たれたらしょうがないかな?
個人的には軽視です。

トラックバイアスの判定こそが穴馬券的中への近道
・JRA発表の馬場発表だけでは、本当のトラックバイアスはわからない。
同じ日のレースでもクラスやレース展開によって馬場判定は変わる!?
馬場虎太郎流の5段階評価の基準とは?
・2019年日本ダービー12番人気1着のロジャーバローズを本命にできた理由
・札幌、函館、新潟、福島、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉
JRA全10場の馬場状態の傾向
・2017年菊花賞、2018年京阪杯など、
ふた桁人気を本命にして大金を手にした予想のメソッドとは?
台風で到着が遅れましたが発売しています。
これまた馬場の仕組みを詳しく知りたい人には良いですね。


・JRA発表の馬場発表だけでは、本当のトラックバイアスはわからない。
同じ日のレースでもクラスやレース展開によって馬場判定は変わる!?
馬場虎太郎流の5段階評価の基準とは?
・2019年日本ダービー12番人気1着のロジャーバローズを本命にできた理由
・札幌、函館、新潟、福島、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉
JRA全10場の馬場状態の傾向
・2017年菊花賞、2018年京阪杯など、
ふた桁人気を本命にして大金を手にした予想のメソッドとは?
台風で到着が遅れましたが発売しています。
これまた馬場の仕組みを詳しく知りたい人には良いですね。
8オジュウチョウサン32.6
怪我無く回ってきてほしいものです。
馬券で勝つために必要な統計学のテクニックを紹介!!
競馬で勝つためには、過去のデータを紐解くことが基本となります。しかし、同じデータを使っていたとしても、人によって馬券収支に大きな差が出てしまうのはなぜでしょうか? それはデータの活用方法に問題があるのです。
データを正しく活用するためには、正しい「統計学」の知識が必要です。統計学の基本を知らずにデータを分析すると、再現性の乏しい数字を信じてしまったり、自分に都合の良い解釈をしてしまったりと、間違った方向に進んでしまいます。
逆に、統計学には「重視しすぎても勝ちから遠ざかる」という矛盾があります。統計学の学者が必ずしも競馬で勝てるわけではないというのが何よりの証拠です。
では、統計学をどのように活用すれば勝つことができるのでしょうか br> 本書は統計学を馬券に活かすためのノウハウ、著者がオッズ馬券を選んだ理由、オッズによる荒れるレースの見分け方などを解説する一冊となっています。
巻末には「投資競馬の神」「馬券裁判男」として知られる卍氏のインタビューを掲載。
競馬で勝つためには、過去のデータを紐解くことが基本となります。しかし、同じデータを使っていたとしても、人によって馬券収支に大きな差が出てしまうのはなぜでしょうか? それはデータの活用方法に問題があるのです。
データを正しく活用するためには、正しい「統計学」の知識が必要です。統計学の基本を知らずにデータを分析すると、再現性の乏しい数字を信じてしまったり、自分に都合の良い解釈をしてしまったりと、間違った方向に進んでしまいます。
逆に、統計学には「重視しすぎても勝ちから遠ざかる」という矛盾があります。統計学の学者が必ずしも競馬で勝てるわけではないというのが何よりの証拠です。
では、統計学をどのように活用すれば勝つことができるのでしょうか br> 本書は統計学を馬券に活かすためのノウハウ、著者がオッズ馬券を選んだ理由、オッズによる荒れるレースの見分け方などを解説する一冊となっています。
巻末には「投資競馬の神」「馬券裁判男」として知られる卍氏のインタビューを掲載。
9アドマイヤジャスタ38.4
福島記念だとか?
このレースだと鞍上未定なので・・・。
メンタルやられちゃったかな?
10ハッピーグリン39.8
厩舎を中央競馬に移して、どうなりますか?
中央競馬だと札幌で馬券になる馬という認識。
善戦はするけど、馬券になるかならないかだと、
厳しいかな?
11トラストケンシン40.0
アフリカンゴールドに0.2負けで、1馬身半差がついたからか、
2㎏軽量で出走できる現1600万2着実績馬。
実は長距離大得意なのかも?
左回りのが良い馬ですし、この人気はすこし過小評価じゃないかな?
スローになるなら思い切った位置取りで乗ってほしい。
いずれにせよOP馬にはなりそうです。
強い逃げ・先行馬がいなければ買いたい馬です。
12ウインテンダネス74.5
左回りならまだまだやれる馬。
逃げられれば面白いけど。
この人気は過小評価ですね。
13パリンジェネシス74.7
自分のペースでいければ良いようです。
突っかかってくる馬が見当たらないか、
いい位置をとれる馬番なら面白い。
レイクヴィラファームでノーザンFと仲良し。
そういった関係か鞍上はこの人気でも悪くない。
現状気難しい・ゲート出ないのが敗因ですから、
5%ぐらい上手くいく可能性があれば押さえたいけど、
来れば馬券は高配当ですし、めちゃくちゃ強い馬が上位に3頭いるかといわれると?
14バリングラ104.3
鞍上未定ですが、津村騎手だとか?
東京で馬券外無し、
今回53㎏でペースが遅ければ1000万勝ちしたばかりの馬ですけど、
ホント馬券ファンをやきもきさせる厩舎というか先生です。
このオッズなら100円買いたい。
ステイヤーだからこのクラスで伸び悩んでいるのかもしれませんし、
デカい馬ですが、距離が伸びてよさそう。
ヒシゲッコウ分ぐらい回収したいから馬券になると嬉しい。
そんな馬。
15サンシロウ 152.2
自己条件に回る模様。
16マコトガラハッド201.6
去年の3着馬が1年ぶりに復帰するのが重賞3着のレース。
同じレース1年ぶり重賞とかトウカイテイオー見たいですね。
息が持たなそう。
ペースがスローでもなー。
人気は妥当。
関係者コメントか調教動画を見てから判断します。
6推定人気馬が面白そう。
なにせ鞍上強化だから!
他の競馬情報はこちらから探しましょう!

にほんブログ村
カテゴリー
リンク集
ランキング